1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 保護猫
  5. 「たとえどんな境遇のコでも引き取る」 生い立ち不明の保護猫を迎えて4年、心を許す姿に幸せを感じる日々

猫が好き

UP DATE

「たとえどんな境遇のコでも引き取る」 生い立ち不明の保護猫を迎えて4年、心を許す姿に幸せを感じる日々

クリクリお目々がとってもかわいい、甘えん坊なキジトラのしゃこちゃん(オス/取材当時4才)。しゃこちゃんは保護猫でした。
見つめるしゃこちゃん
@hirai.shako
飼い主さんご夫婦は、猫カフェに通ったりしているうちに「保護猫シェルター」の存在を知り、しゃこちゃんと出会ったといいます。

ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、しゃこちゃんとの出会いのエピソードや現在の暮らしの様子について、飼い主さんに2回に分けて(2019年2月/2022年6月に取材)お話を伺いました。

しゃこちゃんとの出会い

テーブルの上に座るしゃこちゃん
@hirai.shako
保護猫シェルターの存在を知った飼い主さんご夫婦は、さまざまな事情でシェルターに保護されているコたちがいる過酷な現状を知りました。「そんなコたちを少しでも広いところに住ませてあげたい」と、ご夫婦は保護猫シェルターに足を運ぶことに。

そのシェルターには、100匹以上もの猫がいたといいます。
飼い主さん:
「人を見ると逃げてしまうコ、目を合わせないコ、障害のあるコ…さまざまなコに出会いました。人間の都合でつらい思いをしたコがたくさんいることが、悲しくなりました」
口を開けるしゃこちゃん
@hirai.shako
たくさんの猫がいる中、飼い主さんは檻の中で元気に暴れ回っているコに目がいきます。そのコが、しゃこちゃんでした。

まだ生後1カ月の頃に保護されたしゃこちゃん。飼い主さんが初めて会った頃は、生後3カ月だったそうです。
くつろぐしゃこちゃん
@hirai.shako
飼い主さん:
「どこから来たのか、母猫はどうしたのか、気になることはありましたが、過去の話を聞いても家族になることには変わらないので、あえて聞くのをやめました
たとえどんな境遇のコでも引き取る——そんな強い気持ちで、2018年1月6日、飼い主さんご夫婦はしゃこちゃんを家族に迎えました。新しい家族との、新しい日々が始まったのです。

前世は犬かも!? 犬みたいな性格のしゃこちゃん

飼い主さんが帰宅して喜ぶしゃこちゃん
@hirai.shako
一般的に、猫はよく「気ままな性格」というけれど、しゃこちゃんの場合は違うようです。
飼い主さん:
「犬を飼っている友人がしゃこに会うと、『犬みたいな猫だね』といいます。キャッチボールをすると、健気に『ボールを投げて!』と何度も何度も持ってきます。集中力も高く、気の長い性格です。前世は犬なのかもしれません(笑)
お箸で遊ぶしゃこちゃん
@hirai.shako
また、しゃこちゃんは「参加型の性格」だそうで、飼い主さんがごはんを食べているときも、一緒に混ざりたがるのだとか。
飼い主さん:
「食事をしていると、自分も仲間に入ろうとします。ただ、肉や刺身のときは大変! ちょいちょいと手を出したり、はじっこを舐めたりするので、食べられないようにと私たちの食事がどんどん早食いになっていきましたね(笑)」

「しゃこは大切な家族のひとり」 そう強く思った出来事が…

まったりするしゃこちゃん
@hirai.shako
飼い主さんご夫婦の愛情をたくさん受けて育ったしゃこちゃんだけれど、一緒に暮らしはじめて半年ほどが経った頃に、ある事件が起きます。
飼い主さん:
「幼いときに母猫から引き離された猫にまれにある癖だと聞きましたが、布を食べてしまうことが数回ありました。それが原因で具合が悪くなり、しゃこは一晩入院することになったんです」
抱っこされるしゃこちゃん
@hirai.shako
幸い大事には至らずに回復はしたものの、しゃこちゃんの入院は、飼い主さんご夫婦にとって大きな出来事でした。

「大切な家族のひとりなんだ」と、しゃこちゃんの存在の大きさをより実感したのだそうです。

寝不足にもなるけれど、必要としてくれることがなにより嬉しい

舌が出ちゃうしゃこちゃん
@hirai.shako
シェルターで保護される以前や、シェルターにいたとき、きっと寂しい思いをしていたしゃこちゃん。でも今では、どんなときもそばにいて守ってくれる飼い主さんご夫婦がいます。
まだ家族になって1年目のしゃこちゃんへの思いを、飼い主さんはこのように話していました。
飼い主さん:
しゃこが心を許している姿を見ると、幸せな気持ちになります。あと、帰ってきたり朝起きる前は、全力かまってちゃんになりますが、その健気な姿もかわいいです。おかげで寝不足になったりもしますが、私たちを必要としてくれていることが嬉しいです」

【その後に迫る】家族になって4年が経過、しゃこちゃんの現在の様子は?

見つめるしゃこちゃん
@hirai.shako
前回の取材から3年が経過しました。しゃこちゃんと飼い主さんご夫婦は、どのような日常を送っているのでしょうか。その後のエピソードについて、飼い主さんに改めてお話を聞きました。
——現在のしゃこちゃんの様子はどうですか?
飼い主さん:
「今年の10月で推定5才になるしゃこは、立派な成猫になりました。誰にでも愛想を振りまくタイプのしゃこでしたが、とある日から来客が来ても隠れるタイプの猫になってしまいました。とはいえ、家族には『これでもか!』と甘えてくる、甘えん坊なコに成長しましたね」

印象に残っている出来事は?

しゃこちゃん
@hirai.shako
——前回の取材以降、しゃこちゃんとの暮らしで、印象に残っていることはありますか?
飼い主さん:
「特に印象に残っている出来事は2つあります。1つ目は、2年ほど前に腸閉塞を起こして手術を経験したことです。

元々異物を食べてしまうウールサッキングの傾向があったので、生活にはかなり気をつけていましたが、しゃこは飼い主の留守中にカーテンを食べてしまったんです。レントゲンでは判断できず、開腹手術をすることになりました。

小さな体での手術で気が気ではない日々でしたが、しゃこはなんとか回復してくれました」
——とても心配でしたね。元気になってくれて本当によかったです!
飼い主さん:
「それ以降、我が家はカーテンや布物を一切撤去しています。しゃこはドアを開けてしまう癖もあるので、クローゼットにもドアが開かないようにすべてバリケードをつけたりと、対策をしています」
ダンボールでくつろぐしゃこちゃん
@hirai.shako
——もう1つの印象に残っている出来事は、どんなことでしょうか?
飼い主さん:
「夫婦ふたりとしゃこの家族でしたが、1年半前に娘が産まれて家族が増えたことです。

しゃこは母性があるタイプのオス猫ではなかったので、夫婦ともども、しゃこのケアが不安でした。入院中から娘のニオイがするものを嗅がせてみたり、しゃこが精神不安にならないように、動物病院に相談してサプリをあげたりと、娘との対面の日まで緊張の日々でしたね」
——娘さんと対面したしゃこちゃんは、どんな様子でしたか?
飼い主さん:
「しゃこは、娘のことを『赤ちゃん』という弱い存在だと理解したのか、あまり干渉せず、遠巻きに見ていました

ただ、人間でいう“赤ちゃん返り”のような様子も見られて。娘を抱き上げた後などは膝に乗り、甘えることが1日に数回あり、“2人育児状態”でした(笑)

このところ動き回るようになった娘ですが、しゃこはうまく逃げつつ、距離感を保っています。早く仲良しになってほしいですね!」
——今後の関係性が楽しみですね!

しゃこちゃんへの思いとは

くつろぐしゃこちゃん
@hirai.shako
——改めてになりますが、しゃこちゃんへの思いを聞かせてください。
飼い主さん:
「手術をしたからか、『守ってあげなきゃいけない存在である』という感覚が強くなりました。また、毎年受けている健康診断で、腎臓の数値を指摘されてしまい、毎日腎機能の悪化を抑えるお薬をあげています。

2カ月に一度は通院し、健康診断も受けています。まだ4才にも関わらず、体調面で正直不安になることもありますが、しゃこが健康で幸せに過ごせる環境を作ってあげたいと思います。

この秋、マンションから戸建に引っ越すので、家の中でたくさん運動して元気に過ごしてほしいと思います!」
写真提供・取材協力/Instagram(@hirai.shakoさん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/雨宮カイ
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る