1. トップ
  2. 猫が好き
  3. グッズ
  4. 猫雑貨
  5. 猫本のプロが教える、「お気に入り」猫本の選び方 ~東京・猫本専門書店「にゃんこ堂」~

猫が好き

UP DATE

猫本のプロが教える、「お気に入り」猫本の選び方 ~東京・猫本専門書店「にゃんこ堂」~

すべての猫本の紹介を目指す、日本最大級の猫本専門書店

東京・神田神保町にある猫本専門書店「にゃんこ堂」。決して大きいとは言えない店内には、いろいろな猫の本がそろい、その数は常時600種類2000冊以上。猫の写真集から漫画、絵本にいたるまで、ありとあらゆる猫の本がそろっています。

そのラインアップについて、猫本担当のアネカワユウコさんに聞いてみました。
「2013年6月のオープン当初は、わずか三列の書棚でのスタートでした。当時は厳選していたので、陳列するすべての本に目を通して仕入れていました。

今は、できるだけ多くの猫本を置くようにしています。書店のスペースに限りがあるので、全部置くというわけにはいきませんが、お店のFacebookではなるべく全部紹介したいと思っています。

猫本専門書店と広く知っていただけるようになって、今では出版社さんからお声がけいただけるようになりました。それでも、小さな出版社の猫本は入荷されないこともあるので、Amazonやリブロなどのネット書店でこまめに調べて取り寄せています」

猫本のプロが教える、「お気に入り」猫本の選び方

猫本の表紙は美しいものやユニークなものが多いため、基本、面置き(本棚に表紙を正面に向けて陳列する方法)で並べてあり、調べて取り寄せた猫本も多いそうです。そこで、たくさんの猫本を見てきたユウコさんに、お気に入りの一冊を見つけるヒントを教えていただきました。

「表紙に力を入れている本は、たいてい中身も良いですね。にゃんこ堂でも、写真集など中身が確認できない本は、表紙がきれいなものを選ぶようにしています。

小説や絵本など読ませる本は、冒頭の話がグッとくるものなら、たいてい飽きずに最後まで読めます。猫自身はミステリアスな部分が多いので、そういった視点で描かれることが多く、猫が題材になっているノンフィクションは結構面白い本が多い気がします」
フィクションからノンフィクションまで多彩な猫漫画は「飼い主の下僕ぶり」に注目してほしいとか。

「猫漫画は、キッチュというかシュール。飼い主さんは猫に小馬鹿にされ、たいてい下僕として描かれています。でも、猫飼いさんなら『わかる、わかる!』と大きくうなずくあるあるエピソードが、逆に小気味良いとさえ感じます」

実際、ユウコさん自身が2代目店長・リクジロウくんに振り回される毎日。猫飼いだからこその猫本審美眼ですね。

遠方の猫好きさんのために、地方イベント開催やポータルサイト開設

「猫本で、プッとほくそ笑んだり、『ウケるー!』って大笑いしたり。お客様にそう感じてほしくて、にゃんこ堂を始めました」というユウコさん。

にゃんこ堂は、「猫本も普通の本も分けずに陳列している、この駄菓子屋みたいなガチャガチャした感じが魅力だと思うんです」と、今の一店舗から増やす予定はないそう。しかし、遠方の人も楽しめるように、地方でのイベントを計画したり、にゃんこ堂ポータルサイトの充実を進めています。

お目当ての猫本を買い求めに訪れるも良し、未知の猫本との出会いを求めて立ち寄るも良し。にゃんこ堂では、きっとあなただけの一冊が見つかるはずですよ。


「にゃんこ堂」
アクセス:東京都千代田区神田神保町2-2(姉川書店内)
TEL:03-3263-5755
にゃんこ堂ポータルサイト:https://nyankodo.tokyo
猫本紹介:https://www.facebook.com/nekobon.nyankodo

取材・文/ヤマモト トモミ
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る