1. トップ
  2. 猫が好き
  3. しぐさ
  4. 【第1弾】新春★猫みくじ!朝イチの「スヤスヤポーズ」で運勢を占おう♡

猫が好き

UP DATE

【第1弾】新春★猫みくじ!朝イチの「スヤスヤポーズ」で運勢を占おう♡

あけましておめでとうございます! 新年を迎えて初詣に行き、おみくじを引く人もいるでしょう。

でも、猫を飼っている人なら、「猫みくじ(^・ェ・^)」もぜひやってみて!

猫みくじってなに? 

猫のくねくねポーズ
猫みくじとは、愛猫が見せたポーズや表情で飼い主さんの運勢を占うというもの。いろいろなポーズが見られやすいシチュエーション別に、珍しい順に大吉・中吉・小吉と判定します。
大吉:見られることが少なくレア度が高い
中吉:猫によっては見られレア度はそこそこ
小吉:よく見られるのでレア度は低め

ということで、猫みくじ企画第1弾では、「朝イチで見た愛猫のスヤスヤポーズ」で運勢を占っちゃいましょう!

アンモナイトの化石のように丸い「アンモニャイトポーズ」を発見→小吉!

アンモニャイト
寒い季節になると、体表面から熱が奪われて体が冷えないよう、猫は丸くなって寝ます。

アンモナイトの化石のようでかわいいポーズですが、この季節はするニャンコが多いので小吉。

両前足で頭を抱えた「苦悩ポーズ」を発見→中吉!

猫の苦悩ポーズ
暗闇の中で狩りができる猫の目は、わずかな光でもとらえるため、まぶしさに敏感。そのため、目を閉じていても、さらに前足で頭を抱えるように目を覆うことが!

片方の前足でやることが多いので、両前足使いなら中吉♪

両前足を顔の前で交差させた「エックスポーズ」を発見→中吉!

猫のエックスポーズ
上の「苦悩ポーズ」と同じように、光がまぶしくて目を覆ったときに見せるポーズ。

まっすぐ交差させて熟睡できるのは、前足を器用に動かせて関節の可動域も広いニャンコならでは! 見た目もユニークで中吉。

片方の前足で“手招き”した「招き猫ポーズ」を発見→大吉!!

招き猫ポーズ
日本人にはなじみの深い、招き猫のポーズ。仰向けで寝ている場合、前足は左右対称になることが多いので、片方の前足だけ顔の横で手招きするようなポーズはあまり見られません。

人の赤ちゃんが見せるような愛くるしさがあり、かつ珍しいポーズなので大吉!

【招き猫豆知識】左前足を上げていたら「人」を、右前足を上げていたら「金運」を招く!

招き猫ポーズ
招き猫の起源は、江戸時代に大名を助け、福をもたらした猫をかたどったお寺の置物が始まりという説が。

上げた前足が右なら“お金”、左なら“お客”を招くといわれています。

両前足を上げた「バンザイポーズ」を発見→中吉!

バンザイポーズの猫
猫がお腹を見せて寝転がっているのは、脱力しきって寝ている状態。急所であるお腹が丸出しになるため、警戒心の強い猫はやらないでしょう。

両前足を頭上まで伸ばしている分、レア度は高まり中吉!

両前足がクネッと曲がった「おばけポーズ」を発見→小吉!

猫のおばけポーズ
「バンザイポーズ」と同様に、脱力しているときに見られます。

猫は人でいうところの手首の動きが柔軟なため、前足が胸元近くでクネッと曲がるのは自然なことなんです。よって小吉。

上半身と下半身の向きが違う「ねじり寝ポーズ」を発見→小吉!

ねじり寝ポーズ
寝返りを打ったとき上半身と下半身が違う向きになり、そのまま寝ている状態。

若い猫ほど体が柔らかく、このポーズが見られやすいでしょう。比較的する猫が多いので小吉。

敷物などに顔を付けた「ごめん寝ポーズ」を発見→中吉!

ごめん寝ポーズの猫
横向きで寝るのが一般的ですが、たまに顔を下にするのを好む猫もいます。一見、息苦しそうですが、「首のストレッチ」をしているという説も。

あまりしない寝方なので、見られたら中吉!


さて、判定はいかがでしたか?(*´∀`*)

猫の珍しいポーズで運勢を占う猫みくじ。第2弾では、「夜の団らん中に見せた猫のくつろぎポーズ」で占っちゃいます♡

こちらもチャレンジしてみてくださいね!
出典/「ねこのきもち」2017年1月号『愛猫が見せたポーズ・表情の“レア度”で占う 新春 猫みくじ』(監修:哺乳動物学者、「ねこの博物館」館長。 今泉忠明先生)
文/Honoka
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る