猫が好き
UP DATE
もしかしてルールわかってる!? 『だるまさんがころんだ』をする猫がかわいすぎる
今回は、アモルくんが『だるまさんがころんだ』で遊んでいるときの様子などについて、飼い主さんにお話を伺いました!
アモルくんとの『だるまさんがころんだ』はどうやって始まる?
飼い主さん:
「私がアモルをチラッと見てから隠れ、またチラッと見るという行動をすると、自然と『だるまさんがころんだ』が始まります。
アモルはまるでルールがわかっているかのように、私が『だるまさんがころんだ』と言ってアモルを見るとピタッと止まり、また隠れて『だるまさんがころんだ~』と言い始めると動き出すんですよ」
飼い主さん以外の人とも『だるまさんがころんだ』で遊ぶ?
飼い主さん:
「はい。9歳の娘と『だるまさんがころんだ』で遊んでいるときはまるで姉弟のようで、アモルは娘のところまで追いつくと、足に抱きつくなどしてからダッシュで逃げます。
娘と遊ぶときは、大体『だるまさんがころんだ』から『鬼ごっこ』へ発展するのですが、私や夫、長男の場合は、アモルが到着したら『来たね~』などと言ってなでてあげるので、そこで終わることが多いです」
家族みんながアモルくんを愛おしく感じている
飼い主さん:
「『だるまさんがころんだ』をしているとき、アモルがちゃんと止まったり動いたりしているのがかわいくて、家族みんながアモルを愛おしいと感じています。また、(ルールがわかっているように見えるので)賢いな~とも思いますね」
『だるまさんがころんだ』はアモルくんを呼ぶ手段にもなっている
「ちなみに、アモルに来てほしいときは『だるまさんがころんだ』をすれば来てくれるので、呼び寄せる手段にもなっているんですよ。アモルは『だるまさんがころんだ』遊びが好きなんだと思います」
アモルくんのふだんの様子は?
飼い主さん:
「アモルは甘えん坊で、とても優しい性格をしています。人工哺乳で育てられたためか、人に対する不信感もまったくありません。
触られたくないところをアモルが触っているときに『ダメだよ』と声をかけると、イタズラをやめてちょっと不満そうに『にゃぁ~?』と言いながら近寄ってくるので、言葉がわかっているような気さえしています」
アモルくんが近くにいてくれる日々が幸せ
飼い主さん
「アモルはいつも近くにいてくれます。アモルが近くにいることに気づくたびに、ここで健気に待っていたんだなと思うと幸せを感じますし、愛おしい気持ちになります。
最近では、朝顔を洗おうとすると洗面台にのってきて、そこで寝てしまうんです。少し困ることもありますが、そんなふうに甘えてくるのも、とてもかわいいなと思いますね」
UP DATE