猫の飼い主さんなら、猫モチーフのものをプレゼントしてもらったことがあるのでは?
筆者も、嬉しいことに猫を飼っているというだけで、猫モチーフのお土産をもらう頻度が増えているような気が……。
実際、「猫モノを見つけると顔を思い出す」から「猫モノをあげれば間違いなく喜ぶので助かる」ととってもありがた~い一言まで言ってくれる人も。
では、どんなものが集まったか、世界の猫みやげを国ごとに紹介します。
猫の置物【アメリカ/ポートランド】
最初にご紹介するのは、アメリカ・ポートランドのお土産の、木でできた猫人形です。アメリカの中でもっとも住みやすいといわれているポートランドは、自然豊かなオレゴン州にある自然豊かな都市。もらって2年経ちましたがなんだか木の色が濃くなったような。高さも30センチくらいあり、なかなかの大きさ。目がブルーで、少しシャムっぽいですね。
猫のぬり絵【イタリア】
友人のイタリア出張みやげです。ちょうど日本でもぬり絵が流行った2年ほど前にもらいました。イタリア語はわかりませんが、「キャットセラピー」というタイトルから、「癒やし」をテーマにしたものであるようです。たしかにこのころ、少し疲れていたかも。セラピー内容をご紹介すると……。
「ああ、かわいい」という感じですが、左ページの背景などは、塗リ続けているうちにトリップしてしまいそう
この感じも日本にはないですよね。「無数の傘とそれにじゃれる猫を見つめる猫を抱きながら傘を刺す女性」。このシチュエーションだけでも脳内がふんわりしてきます
そして「猫アールヌーボー」「猫曼荼羅」とでも言いたくなるようなモチーフ。同じものを繰り返し塗る作業で癒やされそうです
猫の陶器の置物【アメリカ/ハワイ、タイ】
左は猫を飼ったことを会う人会う人に吹聴していた頃、元同僚が新婚旅行のハワイお土産でくれた調味料入れです。レイをしているのが何ともハワイらしいですね。猫を飼って初めてもらった海外の猫グッズ、「わあ、猫飼っているの、覚えていてくれたんだ」と嬉しかったです。
隣はお土産ではありませんが、タイで購入した陶器です。タイは「セラドン焼き」という薄い緑色の焼き物が有名ですが、値段はタイの物価から考えるとそこそこします。セラドン焼きのお店で「ちょっとお高いな」と思っていたときに見つけたのがこの猫。150円くらいでした。店にあったのを、猫友用に全部買い占めて、店員さんに「そんなにお前は猫が好きなのか」と笑われたのもいい思い出です。
ロゴが猫バージョンのトートバック【アメリカ/ニューヨーク】
そして新婚旅行でニューヨークに行った同僚のお土産がこちら。街でもちらほら見る「STRAND」のトートバッグ。これは、ニューヨークにある有名な本屋「STRAND BOOK STORE」のグッズなのだそうです。いろんなバージョンを見かけますが、この「猫バージョン」に出くわしたことはまだありません! 本場もん&レアで嬉しい!
猫だらけのエプロン【アメリカ/ハワイ】
ハワイのおみやげに「ハワイっぽさはないけどこれを見た瞬間、決めた」といただいたのが猫だらけのエプロン!! 嬉しすぎて絶叫してしまいました。なんでもタレントの梨花さんなどが御用達のセレクトショップ「アンソロポロジー」のものだそう。エプロンらしかならぬデザイン、配色に、外に着て行きたい衝動が抑えられず……
着て出掛けてしまいました(安心してください。下に履いてますよ)。駅のホームでポーズをとるくらい嬉しかったです。
というわけで、猫を飼うと猫グッズに反応してしまうのは、嬉しいことに自分だけではなく、周りの人が教えてくれたり、はたまたプレゼントしてくれたり、ということも起こりうるという、ハッピーな飼い主あるあるでした。
文/マリー=クリスティーヌ=ベロン