猫が好き
UP DATE
【専門家が解説】猫の目には、パソコンやテレビの映像はどう見えてる?
ふと気づくと、ニャンコがテレビやパソコンの画面をじーーっと見つめている瞬間を目撃したことはありませんか?
たとえば、こんなふうに……
すっごく見てる……!
また、動物紹介系の番組で猫が登場すると、ときおり目で追いかけることも。はたして、ニャンコたちにはテレビの映像がどのように見えているのでしょうか?
そんな疑問に迫るべく、ねこのきもちWEB MAGAZINE編集室では専門家に話を聞いてみました!
そんな疑問に迫るべく、ねこのきもちWEB MAGAZINE編集室では専門家に話を聞いてみました!
テレビ映像の見え方は、人と猫でどう違うの!?
ーーテレビの映像は、猫の目にはどのように見えているのでしょうか? 人間が見ているのと同じような感覚?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「人間が見ているのとは、やや異なる可能性があります。そもそも、猫の視覚は人間とはかなり異なるんです」
「人間が見ているのとは、やや異なる可能性があります。そもそも、猫の視覚は人間とはかなり異なるんです」
ーーくわしく教えてください!
獣医師:
「まず、猫の色覚は人間とは異なり、青と緑は認識できますが赤い色を認識できません。細かなものを明瞭に認識する視力は、人間の10分の1程度といわれています。
これらのことから、色彩豊かなテレビの画像も猫にとっては色味は控えめで淡泊な色調になり、また細かな映像だとその輪郭がぼやけ、はっきりとは見えない可能性が考えられます」
「まず、猫の色覚は人間とは異なり、青と緑は認識できますが赤い色を認識できません。細かなものを明瞭に認識する視力は、人間の10分の1程度といわれています。
これらのことから、色彩豊かなテレビの画像も猫にとっては色味は控えめで淡泊な色調になり、また細かな映像だとその輪郭がぼやけ、はっきりとは見えない可能性が考えられます」
ーー赤を認識できなかったり、細かすぎるとぼやけて見えたり。人間が見ているのとは、別のものとして見えているのですね。
獣医師:
「ただ、視力そのものは弱いものの、動体視力には非常に優れているため、素早い動きをする対象であれば正確に認識する能力があります。
そのためテレビの映像の場合も、画面の中で盛んに動く対象については、非常に強く反応をする猫も少なくありません」
「ただ、視力そのものは弱いものの、動体視力には非常に優れているため、素早い動きをする対象であれば正確に認識する能力があります。
そのためテレビの映像の場合も、画面の中で盛んに動く対象については、非常に強く反応をする猫も少なくありません」
ーーたしかに、動きが早いものに興味を示して、猫じゃらしで遊ぶように反応するコもいますよね!
テレビの映像の猫を見て、猫と認識できているのか
ーーテレビで放送されている猫の番組に釘付けのコがいますが、「猫がいる」というふうに認識できているのでしょうか?
獣医師:
「認識できている可能性は、もちろん否定できません。ただ、はっきりと『猫』と認識しているのか、それとも『好奇心を誘う動きをしている何か』とだけ理解しているのかを判断するのは、なかなか困難でしょうね」
「認識できている可能性は、もちろん否定できません。ただ、はっきりと『猫』と認識しているのか、それとも『好奇心を誘う動きをしている何か』とだけ理解しているのかを判断するのは、なかなか困難でしょうね」
テレビに密着するコがいるけど、体に悪影響はない?
ーーちなみに、テレビやパソコンなどに密着する猫がいますが、電磁波など猫にとって悪影響なものはないですか?
獣医師:
「『猫』と動物種を限定した研究結果ではないものの、世界保健機構(WHO)による現在までの公表では、人間や実験動物における調査において、テレビやパソコンなどから発する電磁波が明確な健康被害を及ぼしたという報告はないようです」
「『猫』と動物種を限定した研究結果ではないものの、世界保健機構(WHO)による現在までの公表では、人間や実験動物における調査において、テレビやパソコンなどから発する電磁波が明確な健康被害を及ぼしたという報告はないようです」
ーーそれは飼い主さんにとって安心できる研究結果ですね。
テレビに映っているものがそのとおりに見えているかどうかは、実際のところ微妙なよう。でも動体視力のいい猫は、素早い動きをするものほど反応するみたいです!
「何やら動き回るヤツがいるにゃ……」という感じで、ニャンコたちはじーっと観察しているのかもしれませんね。
健康には影響がないとのことなので、テレビを見ているニャンコがいたらそーっとしておくのがいいのかも……?
「何やら動き回るヤツがいるにゃ……」という感じで、ニャンコたちはじーっと観察しているのかもしれませんね。
健康には影響がないとのことなので、テレビを見ているニャンコがいたらそーっとしておくのがいいのかも……?
★Instagram、Twitterで「#ねこのきもち #ねこのきもち部」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
参照/Instagram(@ulalakoroku、@munchkin.cat.purin、@kotegramjp、@kanapu10、@masachiyan3060)
取材・文/二宮ねこむ
参照/Instagram(@ulalakoroku、@munchkin.cat.purin、@kotegramjp、@kanapu10、@masachiyan3060)
取材・文/二宮ねこむ
CATEGORY 猫が好き
UP DATE