猫が好き
UP DATE
秋といえば……の「月」は、猫と深~い関係にあるらしい
猫の瞳孔の変化はまるで「月」…?
「月」のリズムに行動パターンも左右される…?
とくに「新月」と「満月」の夜は、愛猫の行動がいつもと違うと感じている飼い主さんもいるようです。
ちょうど「新月」であった今宵、『ねこのきもち』スタッフに愛猫の行動パターンを観察してもらいました。
そして、寄せられた行動を大きく2つ、「静か(になった)」派と「活発(になった)」派に分けてみました。
スタッフの愛猫に起こった行動パターンの変化やいかに…
■「静か」派
いつもと比べてまったりしたり甘えたりする傾向が見られたようです。
「毛づくろいの時間がふだんより長くなり、まったりしていた」という、スタッフKの愛猫なんでくん&いいよちゃん…
■「活発」派
いつもより「活発」な様子を見せたというのは、スタッフHの愛猫うずらくん!
スタッフHによると、
「目がランランとし、鼻が充血し、動きがキレキレに。
意味もなくすごい勢いで走り回っていました。
いつもはケンカを買うほうですが、この日は珍しくケンカを売っていました…」
たしかにそれは「活発」……!
「新月」の夜の大きな変化といえるかもしれません。
■「新月」の夜、いつもより「静か」だった猫は…
ちなみに、このタイプの場合、「満月」の夜には活発になる傾向が高いようです。
■「新月」の夜、いつもより「活発」だった猫は…
ちなみに、このタイプの場合、「満月」の夜にはおとなしくなる傾向が高いようです。
出典/「ねこのきもち」2017年9月号『“月の動物”猫との秋の夜長の過ごし方』
文/Margot
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE