猫が好き
UP DATE
危なくてヒヤッとした…実際にあった猫のイタズラエピソードの数々に驚き!
イタズラ好きなニャンコって多いですよね! かわいいイタズラから、中には飼い主さんがヒヤッとしてしまうものまで、さまざま。
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、愛猫のイタズラでヒヤッとした経験があるかどうか、485名の飼い主さんにアンケート調査を実施!
ヒヤッとしてしまう、愛猫のイタズラエピソードがたくさん集まりました。みなさんの愛猫も、経験ないでしょうか?
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、愛猫のイタズラでヒヤッとした経験があるかどうか、485名の飼い主さんにアンケート調査を実施!
ヒヤッとしてしまう、愛猫のイタズラエピソードがたくさん集まりました。みなさんの愛猫も、経験ないでしょうか?
危うく火傷しそうに…
まずは、ふだん愛猫が乗っかってしまうことが多い「ある場所」でのヒヤッとしたエピソード。
・「調理中のIHクッキングヒーターに乗ってきた。ふだんは熱くないので猫は危ないとは思っていない」
・「ガスコンロに上がってきて火傷しそうになる」
・「ガスレンジの火をつけた」
・「火がついているガス台に上がってヒゲが焦げた」
・「ガスコンロに上がってきて火傷しそうになる」
・「ガスレンジの火をつけた」
・「火がついているガス台に上がってヒゲが焦げた」
台所は、猫たちが好きな場所のひとつでもありますよね。
調理中などは、場合によっては火傷してしまう恐れがあります。飼い主さんは十分注意してあげましょう!
調理中などは、場合によっては火傷してしまう恐れがあります。飼い主さんは十分注意してあげましょう!
なんでもカジカジ…
目を離した隙に、なんでもカジカジ噛んでしまうというコも…!
・「細めのコードを噛む。感電したり、火事にならないかとヒヤヒヤした」
・「電気のコードをかじる。バチっと音がしてヒゲが焦げていた」
・「ネット回線を噛み切った」
・「ビニール袋をよくかじるため、口の中でくちゃくちゃしているときは、飲み込んでしまわないかヒヤヒヤです」
・「猫ベッドをかじって食べた」
・「パン屋さんで菓子パンを買ったのですが…朝起きたらビニール袋ごと食べてました…慌てて病院に走りました!」
・「電気のコードをかじる。バチっと音がしてヒゲが焦げていた」
・「ネット回線を噛み切った」
・「ビニール袋をよくかじるため、口の中でくちゃくちゃしているときは、飲み込んでしまわないかヒヤヒヤです」
・「猫ベッドをかじって食べた」
・「パン屋さんで菓子パンを買ったのですが…朝起きたらビニール袋ごと食べてました…慌てて病院に走りました!」
ものによっては火事の原因になったり、ビニール袋などは愛猫の「誤食」に繋がってしまう可能性があります。
イタズラしそうなもの、誤飲誤食しそうなものは、愛猫の目の届かないところに置いて事故を防ぎたいですね。
イタズラしそうなもの、誤飲誤食しそうなものは、愛猫の目の届かないところに置いて事故を防ぎたいですね。
一瞬の隙に…
最後に紹介するのは、一瞬の隙にヒヤッとする事態になってしまったというエピソードです。
・「洗濯物を取り込むとき、ちょっとした隙にベランダに出てしまい、隣のベランダに行ってしまった」
・「実家の愛猫がストーブの上に飛び乗ったこと。幸い大事無く、ストーブにケージをつけることも考えましたが、学習したのか二度と乗らなくなりました」
・「花瓶をテーブルから落とそうとしたり、お花をくわえてバラバラに花瓶から引き抜く」
・「押入れから屋根裏に入り、出れなくなった」
・「網戸に登って網戸が外れてしまったこと」
・「湯船にダイビング」
・「出窓の網戸手前に格子フェンスで逃走対策をしてるが、フェンスに手を入れて網戸半分を開けられていたときには焦りました」
・「電話機に乗ったらしくて適当な番号を押してしまい、全然知らないところに繋がってしまった(泣)」
・「実家の愛猫がストーブの上に飛び乗ったこと。幸い大事無く、ストーブにケージをつけることも考えましたが、学習したのか二度と乗らなくなりました」
・「花瓶をテーブルから落とそうとしたり、お花をくわえてバラバラに花瓶から引き抜く」
・「押入れから屋根裏に入り、出れなくなった」
・「網戸に登って網戸が外れてしまったこと」
・「湯船にダイビング」
・「出窓の網戸手前に格子フェンスで逃走対策をしてるが、フェンスに手を入れて網戸半分を開けられていたときには焦りました」
・「電話機に乗ったらしくて適当な番号を押してしまい、全然知らないところに繋がってしまった(泣)」
ふだん気をつけているつもりでも、一瞬の隙に思わぬ事態に発展してしまうこともあるようです。
ちょっとしたイタズラのつもりが、場合によっては愛猫の命の危険に関わることもあります。
今回紹介したエピソードを見て、「猫って、こんな行動をすることがあるんだ!」と知って、対策をしてみてください。
飼い主さんは、愛猫がイタズラをしにくいような環境づくりをぜひ心がけましょう!
今回紹介したエピソードを見て、「猫って、こんな行動をすることがあるんだ!」と知って、対策をしてみてください。
飼い主さんは、愛猫がイタズラをしにくいような環境づくりをぜひ心がけましょう!
『ねこのきもちWEB MAGAZINEアンケート vol.60』
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
CATEGORY 猫が好き
UP DATE