1. トップ
  2. 猫が好き
  3. しぐさ
  4. すりすり
  5. 猫のかわいいスリスリ♡ じつは「3つの意味」があるって知ってる!?

猫が好き

UP DATE

猫のかわいいスリスリ♡ じつは「3つの意味」があるって知ってる!?

スリスリするソマリ
@ma3ayaka
愛猫がスリスリしてきたら、飼い主さんは嬉しい気持ちになりますよね♡ では、猫はどんな気持ちでスリスリしているのでしょうか?

この記事では、Instagramで見つけたかわいいニャンコたちのお写真とともに、「猫のスリスリ」について解説します!

スリスリ行動はマーキングの一種

スリスリするブリティッシュショートヘア
@123tenma
猫は、縄張りを守るために自分のニオイをつけることがあります。これを「マーキング」といい、スリスリはその一種であると考えられています。

猫の体には臭腺というニオイを発する分泌腺が複数あり、対象となる人や物、猫にこすりつけて、マーキングをしているのです。

猫がスリスリする3つの理由

スリスリするキジ白
@yoshidamasapico
このスリスリですが、猫的には「3つの意味」があるのを知っていますか? どのようなシーンで見られるか、くわしく見ていきましょう♪

①安心するために、人や物にするスリスリ♡

スリスリするチンチラシルバー
@miemie_246
スリスリの目的のひとつには、自分のニオイをつけて安心することがあります。縄張りである部屋に「知らないニオイ」があるときに、スリスリする傾向が!

猫は知らないニオイに対しては不安感を覚えたり、「侵入者だ!」と警戒することがあるため、自分のニオイをつけて安心させたいのです。

②人にアピールするためのスリスリ♡

スリスリするMIX猫
@bancha222
猫は、人になんらかのアピールをしたいときにスリスリをすることも!

「たまたま飼い主さんにスリスリしたら、ゴハンをくれた♪」などの経験から、猫が自ら学習した技だといえます。

人にスリスリすることで、要求を通そうとしているのかもしれませんね。

③仲間意識のためのスリスリ♡

猫は、親しい猫に対してスリスリすることもあります。それはいわゆる、猫の「あいさつ行動」。自分のニオイをつけながら、相手のニオイも確認しているようです。

スリスリする時間が長いほど、友好的な関係が築かれている証! 同居猫がそばにいるときに、このスリスリはよく見られるみたいです。

また、猫以外の同居犬など、ほかの動物にすることもあるようですよ♪

もしもスリスリする頻度が極端に高い場合は……

上記の3つ以外に、スリスリする頻度が極端に高い場合は、ストレスが原因の可能性も……!

もし気になるようであれば、獣医師に相談してみるとよいでしょう。

スリスリするアメリカンショートヘア
@ayaneneco
猫がスリスリするのには、いろんな理由があるようですね。飼い主さんは、愛猫がどんな気持ちでスリスリをしているのか、ぜひ理解してあげましょう♪

★Instagram、Twitterで「#ねこのきもち」「#ねこのきもち部」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。

参照/Instagram(@ma3ayaka@123tenma@yoshidamasapico@miemie_246@bancha222@ayaneneco
参考/「ねこのきもち」2016年8月号『\シリーズ第2弾/だって猫だもの 今日も“スリスリ”しています 猫の「こすりつけ行動」、その本当の気持ちは?』
(監修:帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科准教授 加隈 良枝先生)
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る