1. トップ
  2. 猫が好き
  3. エンタメ
  4. あるある
  5. 飼い主さんが集中しているとき、猫が“スリスリ”する理由

猫が好き

UP DATE

飼い主さんが集中しているとき、猫が“スリスリ”する理由

「何かに集中しているときに限って、なぜか猫に“スリスリ”された」という経験をおもちの飼い主さんは多いはず。

そういう筆者も、子供が眠り、自分の時間ができたので居間でパソコンに向かっていると、どこからか軽快で小さい足音が……。ようやく集中し始めたところなので気付かないふりをするけど、その小さな足音はどんどん近寄ってきて、パソコンのモニターに“スリスリ”し始作業ができず・・・なんてこともしばしば。

もしかして、猫も応援してくれてる?なんて都合よく思ったりもしますが、普段はこちらが何をしようと無関心なのに(ごはんの時をのぞいて・・・汗)、どうしてスリスリしてくれるんでしょうか?
はじめての廊下を歩くスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

猫にとって“スリスリ”はどんな行動?

毎日ここでスリスリする場所、MIX
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
「ねこのきもち」の特集で最初に書かれていたのは、“スリスリ”がマーキング行動の一種だということです。猫は縄張りを守るために自分のニオイを付ける習性があり、頬やアゴ、耳の付け根、肉球、肛門などに持っている「臭腺」という分泌腺を、“スリスリ”しながらこすりつけているのだそうです。

また、「安心したい」「人にアピールしたい」「仲間とニオイを共有したい」などの理由から、猫は分泌腺を“スリスリ”するらしいのですが、うちの猫のようにパソコンのモニターに“スリスリ”する行為はどういう理由なのか読んでいくと・・・それらしい理由がわかりました。
パソコンの邪魔をするMIX
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

間接的に物に“スリスリ”することも

「アピールするための“スリスリ”」は人だけでなく、近くにある物にする場合も。パソコンを見ているときに、猫がパソコンの角などに“スリスリ”するのも、アピール表現の一環です。

ほほうー。飼い主さんが何かに集中しているときに猫が“スリスリ”するのは、飼い主さんに自分の存在をアピールしていたからなのですね。

うちの猫も「ここにいるよ!」とアピールしてたんですね。かわいい!!


ちなみに同特集では、猫がアピールのために“スリスリ”するシーンとして、「朝、寝ているとき」や「ごはんの用意をしているとき」「なでるのをやめたとき」などが紹介されていました。

“スリスリ”は猫の気持ちを表す大切なサイン♡

茶トラのニャッキ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんの意識を自分に向けたくて、パソコンや本などに“スリスリ”していたとわかると、なんだかとっても可愛く思えてきますね。“スリスリ”は猫の気持ちを表すサインなので、しっかりとその気持ちをくみとって受け止めてあげましょう。
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る