猫が好き
UP DATE
猫と「だるまさんが転んだ」遊びができるって本当? 可愛すぎて悶絶間違いなし!
今回は、そんな猫動画の中でも特に話題になった、猫の「だるまさんが転んだ」遊びについて解説します。
猫の「だるまさんが転んだ」遊びって?
タイミングよくピタリと静止する猫の間が絶妙すぎると話題になりました。
話題の動画「だるまさんが転んにゃ - Stalking Cat -」
飼い主であるモアクリさんの方に少しずつ近づいてくる愛猫のモアレちゃんですが、カメラを向けるとピタリと立ち止まります。
モアクリさんの他の動画では、カメラではなく猫じゃらしを使って「だるまさんが転んだ」遊びをする様子も紹介されています。
猫が「だるまさんが転んだ」をすることができる理由
猫は夜行性なので、暗いところでもよく見えるように光を集めることは得意ですが、視力はよくありません。
猫の目はとても大きく、その分ピントを合わせるための水晶体も非常に大きいのですが、水晶体の厚みを調整する筋肉が弱いために、ピントの調整が難しいのです。
こうした仕組みから、人の10分の1くらいの視力しかない猫の目は、動くものに比べて動かないものはとても見えにくいのも特徴です。動いていたものが静止するとピントを合わせるのに時間がかかり、一瞬見失ってしまうのだそう。
また、猫は動きながら対象物にピントを合わせることが難しく、一度立ち止まらないと相手を確認したり距離感を把握したりすることができません。
例えば、ノラ猫が人の姿を見つけて逃げるとき、本当は速く逃げたいはずなのに、立ち止まって確認する動作をはさみながら逃げていくのも、そのためだと考えられます。
このようなピント調整の間立ち止まるという猫の生態を活かして、「だるまさんが転んだ」をすることができるのです。
愛猫と楽しく遊ぼう!
猫の体の特徴をよく理解し、上手く遊びに取り入れることで、猫との遊びがより一層楽しくなりますよ!
参照/YouTube
文/くら
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE