猫が好き
UP DATE
愛猫と一緒に“避にゃん”! 猫にやさしい防災用ケージが登場!
災害時、環境の変化に敏感な猫にとって避難生活はかなりのストレスに……。しかし2019年冬、そんな猫の負担を減らすために、猫思いな工夫が詰まった防災用ケージが登場しました!その名も『いっしょに避にゃん』。
今回は、この画期的なケージをご紹介します。
今回は、この画期的なケージをご紹介します。
「同行避難」の必要性
近年、日本では大規模な自然災害が多発しています。しかし、被災時の救助活動は人命優先であるのが現状です。そのため、過去にはペットを置き去りにせざるを得なかった悲しいケースもありました。
東日本大震災以降、環境省はガイドラインを作成しペットとの「同行避難」を推奨しています。もし災害が起きたとき、愛猫の命は飼い主さん自身の手で守らなければなりません。
まさに、いま「同行避難」のための準備が求められているのです。
東日本大震災以降、環境省はガイドラインを作成しペットとの「同行避難」を推奨しています。もし災害が起きたとき、愛猫の命は飼い主さん自身の手で守らなければなりません。
まさに、いま「同行避難」のための準備が求められているのです。
防災ケージ『いっしょに避にゃん』とは?
同行避難するためには、避難先での愛猫の居住スペース確保が必要です。しかし、狭いキャリーバッグで何日間も愛猫を過ごさせることは困難。そんなとき、ぜひ参考にしてほしいのが防災用ケージ『いっしょに避にゃん』。いざというとき頼りになる、愛猫と飼い主さんにやさしい工夫が詰まった1台です。
軽量だから、いざというときに持ち出しやすい!
『いっしょに避にゃん』のケージはコンパクトに折り畳むことができ、重量約3kgと軽量です。持ち運び用のバッグも付属しているので、いざというときすぐに持ち出すことができます。
トイレと居住スペースを確保できる
避難所でのトイレ確保は猫にとっても重大な課題。しかし、『いっしょに避にゃん』はセットの中に猫用トイレが付属しており、ケージの中に居住スペースとトイレを確保することができます。
工具不要で組み立て簡単
避難先に到着したら、道具を使わずその場ですぐにケージを組み立てることができます。場所の移動や撤去も簡単です。
本体は強度もあり、お手入れも簡単
ケージはプラスチックダンボール製で、耐荷重は約10kg。また、少ない水でお手入れできるのも災害時にはありがたいポイントです。
『いっしょに避にゃん』の使い方
『いっしょに避にゃん』はたったの3ステップで組み立てることができ、所要時間は約1分!避難先ですぐに設置することが可能です。
①フックを外して各パーツに分ける
まずはフックを外し、底板・かべ板・ふたに分けます。フックはワンタッチで簡単に外せるようになっています。
②かべ板を底板に差し込む
かべ板を広げ、底板にしっかりはめこみます。底板には溝があり、かべ板を簡単にはめこむことができるようになっています。
ふたをかぶせフックで固定して完成!
最後にふたを上からかぶせ、フックでしっかりと固定して完成です!
愛猫の命を守れるのは、飼い主さんだけです。ぜひ、『いっしょに避にゃん』をきっかけに、愛猫との同行避難について考えてみてください。
参照/Instagram
文/terasato
文/terasato
CATEGORY 猫が好き
UP DATE