1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 奥深し! 猫の「ひなたぼっこ」7つのイイコト♡

猫が好き

UP DATE

奥深し! 猫の「ひなたぼっこ」7つのイイコト♡

猫はひなたぼっこが大好きですよね♡ 陽だまりの中でまどろむ愛猫の姿は、それはそれは幸せそう。

じつは、ひなたぼっこには、気持ちイイだけじゃなく、たくさんの"イイコト"があるようですよ! 今回は7つの“イイコト”をご紹介します。

イイコト1 精神面が安定する!

撮影/Akimasa Harada
人と同様で、猫も太陽の光を浴びると幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」の分泌が活性化されるといわれています。この「セロトニン」には、精神状態を整えてくれる作用があるとされていて、分泌量が増えると情緒が安定するというデータもあります。

イイコト2 良質な睡眠がとれて活動的になれる!

撮影/Akimasa Harada
ひなたぼっこをすると猫は大抵、ウトウト……。それは、暖かい日射しがお布団のように心地よく、体が温まって眠くなってくるからでしょう。もともと猫は、体力温存のためによく寝ますが、暖かい場所ではより睡眠の質が高まり、起きると活発になれるのです。

イイコト3 体内時計を調節できる!

撮影/ヤノ ミサエ
同じ時間に目が覚めたり、空腹を感じたりといった「体内時計」。時間の概念がない猫は、体内時計に頼って生活をしています。ひなたぼっこをしたときの太陽の高さや方向を無意識にキャッチし、季節や時間を体感して体内時計のズレを調節しているのです。

イイコト4 骨が丈夫になる!

撮影/長谷川里美
猫が日光を浴びると、皮脂腺でビタミンDがつくられ、それを毛づくろいすることで体内に取り込めるという説があります。ビタミンDは、骨づくりに欠かせない、カルシウムの吸収をサポートしてくれる栄養素。ひなたぼっこ中の毛づくろいに注目してみて。

イイコト5 免疫力がぐんと高まる!

撮影/Akimasa Harada
ひなたぼっこをすると、猫の体温が上がり、全身の血液の流れがよくなります。それによって、新陳代謝も活発になり、免疫力がアップ。免疫力が高まるということは、病気予防、ひいては「長生きにも繫がる」といっても過言ではないでしょう。

イイコト6 被毛を消毒できる!

撮影/shizu*
布団を干して日光消毒をしたり、医療器具を紫外線消毒器で殺菌するのと同じで、ひなたぼっこをすると、日光に含まれる紫外線によって被毛が消毒されます。また、ダニなどの寄生虫や、体毛に付着したさまざまな細菌が繁殖しにくくなります。キレイ好きな猫には嬉しい効果です!

イイコト7 毛がフワフワになる!

撮影/長谷川里美
湿気を含んだ被毛は、ジットリ、ベットリとして、猫にはとっても不快でしょう。しかし、ひなたぼっこをすると毛に含まれる水分が蒸発して、フワフワに。また、湿気によるジメジメが解消されることで、皮膚病にもかかりにくくなるといわれています。

おまけ… ひなたぼっこにまつわるQ&A

Q. 猫が太陽の光を直接見ても大丈夫?

A. 猫は瞳孔に入る光の量を自ら調節できるので、心配し過ぎることはないでしょう

猫は明るい光が苦手で、日中は瞳孔を小さくすることで、目に光が入り過ぎないように調節しています。ですから、目が悪くなるということは考えにくいです。

Q. 人と同じように、日焼けで毛が色あせたりしないの?

A. 色あせますが、猫の毛は 生え変わるので問題ないでしょう

人の髪の毛と同様、猫の毛も日焼けして色あせます。とくに黒い猫の毛は赤くなりやすい傾向に。ですが、猫の毛は生え変わるので心配することはないでしょう。
いかがだったでしょか? 猫のひなたぼっこってイイコトがいっぱいですよね。気持ちイイだけじゃないことに驚きませんか?

参考/「ねこのきもち」2018年3月号『ポカポカひなたぼっこ』(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
文/Betty
撮影/Akimasa Harada 、ヤノ ミサエ、長谷川里美、shizu*
※この記事で使用している画像は2018年3月号「ポカポカひなたぼっこ」に掲載されているものです。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る