Tシャツヤーンや極太の毛糸など、100円ショップや手芸用品店で手に入る身近な素材を使って、猫用ハンモック(通称:ニャンモック)を手編みする人が増えているようです。そこで今回は、フラワースタンドを土台に丁寧に編み込んだ、飼い主さんこん身の手作りニャンモックをご紹介します。
ところで、Tシャツヤーンってなに?
Tシャツヤーンとは、Tシャツを細かくカットして作った編み糸のことで、別名「スパゲッティ」と呼ばれることも。毛糸のような使い方ができるので、アクセサリーや雑貨作りなどに利用されることが多いようです。
初心者もニャンモック作りに挑戦!
見た目が可愛くて寝心地も良さそうなことから、編み物初心者の飼い主さんたちもニャンモック作りに挑戦しています。
編み物初心者!動画を見ながら編みました
編み物初心者だという@chatoran818さんは、初心者向けの編み物動画を見ながらニャンモック作りに挑戦。とてもキレイに仕上がっていますね♪
YouTube動画を見ながら編みました
こちらの@20feet6さんも、YouTube動画を見ながら、ほぼ初めての編み物に挑戦。編んでいる途中で紐が足りなくなり、まさかのTシャツヤーンまで手作りすることになったそうですが、努力の甲斐あって、こんなにステキなニャンモックができました!
心を込めて編みました
こちらはクッションヤーンで作ったニャンモック。丸く編んで、フラワースタンドに編み込んだら完成です。
愛猫のことを思いながら作ったという@yuki_shibaneko__さんも、実は編み物をするのは初めて。初めてとは思えない仕上がりですよね♪
手作りニャンモックをもらった愛猫たちの反応は?
飼い主さんが愛情を込めて作ったニャンモック、猫たちは気に入ってくれたのでしょうか。
愛猫が気に入ってくれました♪
@yuki_shibaneko__さんの愛猫は、手作りニャンモックが気に入ったみたい。ゴロンと寝転んで、たいへんご満悦の様子です。
手が痛くなるほど大変だけど、愛猫は喜んでくれました♪
どうしても作りたいと、@mimimiho1221さんが必死に制作すること2時間……。手が痛くなるほど大変だったそうですが、愛猫はとっても気に入ってくれたのだとか♪
なかには、飼い主さん泣かせな猫たちも……
こちらの@bakanekoemiさんは、Tシャツヤーンが手に入らなかったので、あむころという極太の毛糸で挑戦。一生懸命編んだものの、愛猫たちは興味を示してくれなかったそう。
ニャンモックには無関心な愛猫たちですが、@bakanekoemiさんの愛情はしっかりと伝わっているはずです!
土台をかえたアレンジ・ニャンモックもステキ♪
フラワースタンド以外では、こんな身近なモノが土台に応用できます。
すのこテーブルの脚に取り付けました
@nanohanakoubouさんは、すのこテーブルの脚に編み込んでニャンモックを制作。幅と奥行きが、猫の体にピッタリです。
100円ショップの組立式ラックに取り付けました
@maytomiiさんが作ったのは、100円ショップの組立式クラフトラックを利用したニャンモック。ゆったりしたサイズ感で、愛猫も思いっきりくつろげそう。
飼い主さんたちが愛情を込めて作ったステキなニャンモックを見ていると、自分でも挑戦してみたくなりますよね。詳しい編み方は、「Tシャツヤーン」「編み方」「初心者」などのワードで検索してみてください。
参考/instagram
文/こさきはな
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。