猫が好き
UP DATE
猫のおしっこがキラキラしている理由 放置しておくと命の危険も…!?
飼い主さんは、愛猫のおしっこの状態を毎日チェックしていますか? もししていない場合、病気のサインを見逃してしまっている可能性もあります。
今回は、猫のおしっこがキラキラしているときに考えられる理由について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
猫のおしっこがキラキラしているワケ

ーー愛猫がおしっこしたのを確認すると、「キラキラしていた」ということがあるようです。どのような状態なのでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「おしっこがキラキラしているという場合、細かいグリッターのキラキラに似ているかと思いますね。ペットシーツの上だと、黄色いおしっこの中に透明のキラキラが薄く見えます。トイレの砂だと固まってしまうので、わからないかもしれません」

ーーキラキラというのは、具体的になんなのでしょうか? 異常なのでしょうか…?
獣医師:
「おしっこがキラキラしているのは、尿石症が疑われます。結晶がキラキラのもとなのです。
尿石症とは、おしっこの濃度が高まるなどの理由で尿中の成分が結晶化し、腎臓から尿道につながる尿路に結石ができる病気の総称です。キラキラしているほかにも、血が混じっていたり、トイレに長時間いるようになったりなどの異変が見られることもあります。
猫には尿石症が多く見られます。放置しておくと結晶が石の塊になり手術が必要になったり、尿道に詰まっておしっこがでなくなり、死んでしまうことがあります」
ーー命の危険もある病気なのですね。飼い主さんはおしっこのキラキラを見逃さないようにしたいですね。
猫のおしっこがキラキラしているときの飼い主さんの対応は?

ーー愛猫のおしっこがキラキラしているとき、飼い主さんはどのような対応をするのがいいでしょうか?
獣医師:
「まず、動物病院に行って状態を伝えてください。そして尿検査をして、尿石症かどうか判断します。治療としては結晶ができないような専用の食事に変えたり、膀胱炎の治療をすることになるでしょう。
飼い主さんは、キラキラ以外にもふだんから下記のことをチェックしてみてください。
また、年齢があがると、腎臓病などで尿量が増えていくことがあります。その際にも、愛猫のおしっこを日々観察することは、病気を発見する役立つ情報になります」

病気は早期発見・早期治療が大切です。もしも愛猫のおしっこに気になる点が見つかったら、放置せずに動物病院を受診しましょう!
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/柴田おまめ
UP DATE