1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 生態
  4. 猫を見て「かわいい♡」と思うのは、姿や鳴き声に理由があった!

猫が好き

UP DATE

猫を見て「かわいい♡」と思うのは、姿や鳴き声に理由があった!

猫を見るとかわいいと感じたり、癒やされたりしますよね。実は人が猫をかわいいと思うのは、その姿や鳴き声に理由があります。本記事では、人が猫を見て「かわいい♡」と思う理由を「ベビースキーマ」と「鳴き声」に分けて解説します。

猫がかわいいのはベビースキーマが関係している

ソファで眠るスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

ベビースキーマとは?

オーストリアの動物行動学者が行った研究によると、人がかわいいという感情をもつのは、「baby schema(ベビースキーマ)」と呼ばれる、ベビー図式が関係しているそうです。

ベビースキーマとは、相手にかわいいと感じさせる顔の形態のこと。人はベビースキーマを見ると、かわいいと感じたり、母性本能がくすぐられたりするそうです。

ベビースキーマの特徴

ベビースキーマの主な特徴は、「体に比べ大きい頭」「やや下にある大きな瞳」「丸みをおびた輪郭」「前に張り出す広いおでこ」「小さな鼻」「短い手足」などです。猫のもつ特徴もこれらに当てはまるため、人は猫を見てかわいいと感じるのかもしれませんね。

ベビースキーマの特徴をもつのは猫だけではない

ベビースキーマの特徴をもつのは猫に限らず、人の赤ちゃんにも当てはまります。また、猫や人などの哺乳類の赤ちゃんがベビースキーマの特徴をもっているのは、親がいなくなった場合も生き残れるようにするため、という説もあります。ベビースキーマは他の動物の母性本能も刺激し、「守ってあげたい(養護反応)」という気持ちにさせるからです。

猫をかわいいと感じるのは人だけではない?

猫をかわいいと感じるのは、人だけではないかもしれません。実際に、ゴリラや犬が子猫を育てたという話もあります。ある研究によると、人以外の哺乳類もベビースキーマによって、養護反応を示すことが明らかになっているそうです。

「ニャー」という鳴き声も、猫がかわいい理由

ピンクの首輪の黒猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

猫の鳴き声は人にあわせて進化した?

「ニャー」という鳴き声も、猫をかわいいと思わせる理由のひとつ。猫の鳴き声は、猫の先祖であるリビアヤマネコの鳴き声と比べて、人が「心地よい」と感じる程度が強くなっているそうです。長い間、人と共存していくことによって、かわいいと感じさせる鳴き声に進化してきたのでは、という声もあります。

猫が鳴くのは人とのコミュニケーションのため

猫が「ニャー」と鳴くのは、本来は子猫が母猫とコミュニケーションをとるためであり、成猫同士で鳴き声をあげることはあまりありません。しかし、実際は成猫になっても、飼い主さんに向かって「ニャー」と鳴く猫もいます。これは、人にかわいがられ、よりよい関係を築くために行っているのではないかといわれています。
人が猫を「かわいい♡」と思う理由を紹介しました。人はかわいいと感じる相手がいると、幸せな気持ちになるものです。幸せを感じさせてくれる猫を、大切にしてあげてくださいね。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「猫がかわいいのは“あたりまえ”!?学者が研究を続ける「猫の魅力」」

参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫がかわいいのは“あたりまえ”!?学者が研究を続ける「猫の魅力」』(監修:ねこのきもち相談室獣医師)
文/pinoco
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る