猫が好き
UP DATE
猫様優先! 人間の居住スペース減!? 猫を飼い始めてから「部屋のインテリアや内装」に変化が…
約7割の飼い主さんが、猫を飼ってから部屋のインテリアや内装が変わったと実感
猫を飼い始めて、インテリアや内装がどう変化したのか…飼い主さんたちに詳しくお話を聞いてみました!
見せる収納→隠す収納に!
- 「棚に、物をそのまま入れていたが中に入ったり噛んだりするので引き出し付きの収納棚に変えた。ケージを置くのにスペースがなく、模様替えをすることができたし、必要無いものを捨てるきっかけになった!」
- 「以前は子どもの小さなキーホルダーなどが無造作に置いてありました。猫ちゃんが来てからは危ないものはテレビボードの引き出しにしまっています。あとはリビングの窓際にキャットタワーを置きました」
- 「棚の上にいろいろ飾ってあったのですが、ねこたちが1つ1つ落としてしまうのですべて片付けました」
- 「猫が来てから猫が誤飲してしまいそうなもの、壊してしまいそうなものは飾らずに収納するようになりました。猫ちゃんが最優先事項なのであまり不便にも感じません」
- 「見せる収納だったものが、引き出しや棚などで隠す収納になったこと」
- 「以前はコレクションしていた小物を飾っていたり見える収納をしていたが、猫がいたずらしないように箱にしまったり、飾り物をやめた」
- 「以前は小物などを並べていたが、猫が倒してしまうので収納棚を購入してしまうようになった。また、猫が登りたがるため、棚の高さを変えて遊べるようにした」
観葉植物などを撤去
- 「観葉植物を置かなくなった。小物を棚などに飾らなくなった。猫にとって危ないと思えばすぐに片付けるようになった。すべて猫ファースト!」
- 「観葉植物などの種類によっては、猫には毒になると聴いたので、飼い始めてから半年以内には処分しました」
- 「観葉植物をすべて処分しました。猫さんが登れて収納もできる家具を追加しました。変わらずシンプルだと思います」
- 「観葉植物や、オブジェ、花瓶などを飾っていたが、猫が来てからはすべて棚の中や屋外へ移動した。いわゆる装飾はなし。部屋に置いているのは猫の所有物ばかり」
- 「植物が好きで、室内にたくさんの観葉植物や花を飾っていましたが、今はまったく置いていません。少し寂しいですが、玄関先の鉢植えで楽しんでいます。家具やカーテン等の布ものを選ぶ場合は、猫の爪がかかりにくいかどうかをまず考えます。選択肢が極端に狭くなるのがちょっと残念です」
- 「生花を置かなくなりました。猫が食べてしまうのと、猫にとっては毒な植物も多いからです」
- 「芳香剤やアロマ用品を置くのが好きだったが、一切置かなくなった。壊れやすい物や誤飲しやすそうなものも置かなくなった」
すべて猫優先
- 「キャットタワー、キャットウォーク、猫ベット…人間様よりニャンズの家具に夢中!」
- 「すべてが猫を基準とした配置。毎月1個は、猫グッズが増えている気がする。満足!」
- 「DIYで壁にキャットステップをつけたり、猫が和室から外を見るので、障子に穴を開けた」
- 「猫様優先で、人間の居住スペースが減りました笑」
- 「キャットタワー、ケージ、玩具箱、等々、何も置きたくなかった部屋に、ドンドン猫のものが増えてきた」
- 「断捨離して、猫が飛び乗れるスペースをあちこちに作りました」
- 「なるべく物を置かないようにしていましたが、気がつけばキャットタワー、爪研ぎ、おもちゃなどリビングが賑やかになりました。ごちゃっとしちゃったなーと思いますが、猫が過ごしやすいならこれでいいかなと(笑)」
- 「猫のために引っ越しました。階段途中に飾り棚がありそこからリビングへ出入りできること、猫トイレが2つ置ける広い物入れが洗面所にあることが決め手でした」
愛猫のために、家具の配置などを工夫
- 「キャットタワーを置くスペースがないので、棚などでアップダウンできるような配置にした」
- 「今までは普通に棚を置いていましたが、家具を増やしたときに、ねこたちが家具の上にも登れるように配置を変えました。部屋も狭くなりますが、災害用のケージも購入しました。猫にとって過ごしやすい場所を作るのは当たり前です。活用してくれるとねこたちのことを分かったようで嬉しいです」
- 「高いところに登れるように家具の配置を変えた」
- 「本棚の上や食器棚の上に登れるように段差を考えた配置にした。新築したときに猫ドアを数ヵ所か作った」
- 「キャットタワーを置くスペースがないので、高い場所に上がれるように段差をつけたり、外が見られるように窓際に家具を配置しました。ネコが快適なら、私も快適なのでOKです」
- 「床材変更、猫の性格や動きに合わせてタワーを置いたり爪研ぎ等の置き場所優先で部屋の模様替えしました」
イタズラや怪我をしないための対策も
- 「爪研ぎ防止のために、壁に保護材を貼るようになったのと、猫が登ったり、歩いたりできるように家具を配置し直したりしました」
- 「家具など、カリカリしないように、ガードしています。また、床に敷き物を敷きました。コードなど、危険な物は、触らないようにカバーしてます」
- 「猫のイタズラ防止のため、あちこちに柵を設置するようになりました。最初は圧迫感がありましたが、慣れると気になりません」
- 「賃貸なので壁紙に爪研ぎされても大丈夫なようにシートを張ったり、登られて困るところは物を移動させたりしています。猫ちゃん中心の生活に変わってきてるけど可愛いから許せるかな?」
- 「フローリングだったが猫が滑って足を痛めそうだし傷もつくので、クッションフロアと絨毯で覆った。猫が登りやすいように家具配置。猫の入らない自分だけの部屋もほしい」
- 「猫がコードや紙類をかじるので、電源コードの出にくいテレビ台を買ったり、ふたがつけられるものには、ふたをするようになった」
みなさんはいかがでしょうか?
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
UP DATE