1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 保護猫
  5. 「この命を守らなきゃ!」へその緒がついた子猫を保護し、手探りの育児の日々→成長した今の姿に感動

猫が好き

UP DATE

「この命を守らなきゃ!」へその緒がついた子猫を保護し、手探りの育児の日々→成長した今の姿に感動

「なによりこの命を守らなきゃ! なにがなんでも生きてもらわなきゃ! ただただそれだけでした」

こう話すのは、Instagramユーザーの@sun_growth_diaryさん。突然の出会いにより、まだへその緒がついた産まれたばかりの子猫・SUN(さん)ちゃんを保護することになったといいます。

ミルクを飲むSUNちゃん
@sun_growth_diary
そこでねこのきもちWEB MAGAZINEでは、SUNちゃんとの出会いのエピソードや今の暮らしなどについて、飼い主さんにお話を伺ってみました。

娘さんが通っている幼稚園で、子猫がひとりぼっちで鳴いていた

まったりするSUNちゃん
@sun_growth_diary
2020年10月3日、娘さんの通っている幼稚園の先生が「誰か周りに子猫を飼える人がいないでしょうか?」と相談をしてきたのだそうです。話を聞いてみると、園庭にある倉庫の中から猫の鳴き声が聞こえ、見てみると産まれたばかりの子猫が1匹で一生懸命鳴いていたのだとか。

飼い主さんご家族が猫を2匹飼っていることを知っていた先生が、飼い主さんに連絡をしてみたのだそうです。

首をかしげるSUNちゃん
@sun_growth_diary
連絡をもらった飼い主さんご家族は、とりあえず子猫を見に行くことに。そこで、小さな子猫を目にします。


飼い主さん:
「びっくりするほど小さく、まだへその緒がついている状態の子猫を見て、『なによりこの命を守らなきゃ! なにがなんでも生きてもらわなきゃ!』と思いました。 主人と子どもたちも同じ気持ちだったので、小さな小さな子猫を連れて帰ることにしました」

ブランケットに包まるSUNちゃん
@sun_growth_diary
子猫に「SUN」と名づけた飼い主さんご家族。それには、このような願いが込められているといいます。


飼い主さん:
「保護した日が3日だったこと、その日は娘の運動会で娘が3位を取ったこと、それから太陽(SUN)のようにみんなを温かく包み込んでくれるような存在になりますように、との願いを込めて名づけました」

初めての乳飲み子のお世話 手探りの育児がスタート

見つめるSUNちゃん
@sun_growth_diary
産まれたばかりの子猫を育てるのは初めての経験だという飼い主さんご家族。

初めてのことばかりで不安もあったけれど、獣医さんにいろいろアドバイスをもらったり、わからないことがあるとその都度ネットで調べたりと、授乳や排泄などをはじめ手探りの育児が始まったといいます。

気持ちよさそうに眠るSUNちゃん
@sun_growth_diary
飼い主さん:
「とにかく温かくすることが最優先だと知り、湯たんぽやホッカイロで絶えず温かい状態を保たなければいけないのが一番気がかりでした。 最初の頃はSUNちゃんが息をしているかとても不安で、10分おきくらいに確認していました。SUNちゃんのためにできることはしてあげたい…という気持ちでお世話をしていましたね」


保護したときはまだ目も開いておらず、へその緒がついた状態だったSUNちゃん。獣医さんに「生後2週間生きられなければ安心できない」と言われたこともあったけれど、飼い主さんご家族の献身的なお世話により、SUNちゃんは少しずつ大きくなっていったのでした。

甘えん坊で活発なコに成長!

可愛いポーズをするSUNちゃん
@sun_growth_diary
現在生後約4カ月のSUNちゃんは、元気にすくすく成長中。先住猫にいつもちょっかいを出したり、おもちゃやボールを投げると走って追いかけて持ってきたりと、活発な性格のようです。

また、とても甘えん坊な一面もあるそうで、そんなSUNちゃんにご家族みんなメロメロになっているようです。

帽子の中に入るSUNちゃん
@sun_growth_diary
飼い主さん:
「私たちの姿が見えないと、SUNはすごく寂しそうな声で鳴きます。抱っこするとゴロゴロ言いながら甘えてくるところは本当に可愛いです。

赤ちゃんの頃から使っているブランケットをお母さんだと思っているのか、昼間寝るときはそのブランケットをチュパチュパふみふみしながら寝ることが多いです。夜は私の布団で腕枕で寝ていて、本当に甘えん坊さんですね 」

優しい先住猫たちに見守られる日々

先住猫に見守られるSUNちゃん
(写真左から)ふくちゃん、SUNちゃん、そうちゃん
@sun_growth_diary
飼い主さんの家には、先住猫のそうちゃん(4才)とふくちゃん(1才)がいますが、2匹はSUNちゃんのことを温かく迎えてくれました。

長男のそうちゃんは、猫に対しては基本的に塩対応だけれど、「あ、いたの?」というくらいあっさりSUNちゃんのことを受け入れてくれたそうで、いつも遠くから見守ってくれているのだそう。

次男のふくちゃんは、すごく甘えん坊でSUNちゃんにヤキモチを妬かないか心配もあったそうですが、SUNちゃんのお世話を積極的にしてくれている様子に、飼い主さんご家族は驚いたといいます。

見つ合うSUNちゃんとふくちゃん
(写真左から)SUNちゃんとふくちゃん
@sun_growth_diary
飼い主さん:
「ふくは、SUNちゃんがまだ赤ちゃんだった頃はずっと側を離れず、SUNちゃんが鳴くと私を呼びに来てくれたり排泄のお世話をやろうとしたり。いくら噛まれても蹴られても、一生懸命耐えて優しく毛づくろいする姿はまさにお母さんのようでした。

ふくも子猫の頃にお寺に捨てられていたのですが、ふくの穏やかさは『もしかしたら仏の心が宿っているからではないか…』と家族で話すほどです(笑) そうとふくがとても優しく穏やかな性格で、ふたりには本当に感謝しています」


あの日、SUNちゃんと出会わせてくれてありがとう

ちゅ〜るを食べるSUNちゃん、そうちゃん、ふくちゃん
@sun_growth_diary
SUNちゃんと出会って約4カ月。今でも娘さんが幼稚園に行くと「SUNちゃんは元気?」「SUNちゃん大きくなった?」と、いろんな先生が声をかけてくれるそうで、SUNちゃんの成長を一緒に見守ってくれていることが嬉しいといいます。

また、母猫とはぐれてしまったかもしれないSUNちゃんに対し、「お母さん猫に育ててもらうほうが幸せなのではないか」と保護当時悩む気持ちもあったそうですが、今はあのとき先生が連絡をくれて、SUNちゃんと出会わせてくれたことに感謝しているとも話します。

舌を出すSUNちゃん
@sun_growth_diary
飼い主さん:
「先生方がSUNちゃんを見つけてくれ、最初の処置が適切だったおかげでSUNちゃんは今も元気に過ごせています。

SUNちゃんはたくさんの人に見守られ、そして優しいお兄ニャンがふたりもいて、本当に幸せ者だと思います。猫と暮らす生活で、私たちはたくさんの癒しと心の穏やかさを与えてもらっています。そう・ふく・SUNが我が家の家族になってくれて本当に良かったと、心から感謝していますし、これからもSUNちゃんらしく元気いっぱいに育ってほしいです」


今日も元気いっぱいに、楽しく暮らしているSUNちゃん。SUNちゃん・そうちゃん・ふくちゃんの日常の様子は、ぜひInstagramでもご覧ください!

参照/Instagram(@sun_growth_diary
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る