1. トップ
  2. 猫が好き
  3. グッズ
  4. 手作り・ハンドメイド
  5. ストーブを使う猫飼いさん必見!お手製ストーブガードをご紹介

猫が好き

UP DATE

ストーブを使う猫飼いさん必見!お手製ストーブガードをご紹介

ストーブをつけると猫がストーブの前を陣取っている……。そんな光景、よくありませんか?なかには、ストーブに近づきすぎて毛が焦げていたという猫もいるよう。

そこで、ストーブの使用で猫が怪我をしないように、飼い主さんが自作したストーブガードをご紹介します!

100均ネットと結束バンドで簡単ストーブガード

ワイヤーネットと結束バンドのストーブガード
@maya.nipe2013
@maya.nipe2013さんは、愛猫のこむぎちゃんが何度もしっぽの毛を焦がしていたことから、100均のワイヤーネットと結束バンドでストーブガードを作ったそう。

ストーブとストーブガードの固定には、磁石フックと結束バンドを使い、しっかり固定。頑丈なストーブガードが完成です!

無駄なスペースなし!ヘキサゴン型ストーブガード

ヘキサゴン型ストーブガード
@chocongmie
@chocongmieさん宅も、100均のワイヤーネットを使ってストーブガードをDIY。ストーブの形や大きさにあわせて6角形の形にし、無駄なスペースがないという点が参考になります♪

猫1匹と犬を3匹飼っているという@chocongmieさんは、そのほかのストーブにもガードを設置しているよう。何台もストーブがある方は、DIYすると費用が抑えられますね!

グリル網で作る圧迫感のないストーブガード

グリル網のストーブガード
@ruka_catrights
@ruka_catrightsさんは、愛猫がストーブから1cmほどの距離で暖を取っていたため、ストーブガードを作ったとのこと。

圧迫感がないストーブガードを作るため、100均のグリル網をチョイスしたそうです。材料の素材や色を変えることで、ストーブガードの印象も変わりますね♪

操作もラクラクなストーブガード

ワイヤーネットで作る簡易ストーブガード
@neconokoto
@neconokotoさんは、愛猫の幸せそうな寝姿を見るためにストーブを購入したとのことですが、当時はお子さんも小さく、ストーブから目が離せなかったそう。そこで、100均のワイヤーネットでストーブガードを自作することに。

ワイヤーネットを固定する位置をずらし、操作しやすい形にしている点にアイディアが詰まっていますね!

ワイヤーネットとトゲトゲシートで最強(?)のストーブガード

ワイヤーネットとトゲトゲシートを使ったストーブガード
@jinkayo
@jinkayoさんもまた、100均のワイヤーネットを使ってストーブガードをDIY。@jinkayoさんの場合は、さらにトゲトゲシートをストーブガードの前に設置しています!

ストーブの種類にもよりますが、やけどの可能性が高いストーブを利用している飼い主さんは、かなり参考になるアイディアです。

上に乗っても大丈夫!高さを出したストーブガード

高さをだしたお手製ストーブガード
@thorotakeyama
@thorotakeyamaさんは、100均で調達できる200円のワイヤーネット6枚と、100円のワイヤーネット3枚、連結ジョイントを使ってストーブガードを自作。

愛猫が上に乗っても熱くないように、ストーブガードに高さを出すなど、工夫がみられます!
猫の飼い主さんが作ったストーブガードをご紹介しました!
ストーブガードの購入を検討している飼い主さんは、ぜひお手製ストーブガードも参考にしてみてくださいね♪
参照/Instagram
文/Yumi
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る