獣医師 右京動物病院SAGANO院長 麻布大学卒業 奈良動物二次診療クリニック第6期研修修了●資格:獣医師/宅地建物取引士●所属:京都市獣医師会/日本動物病院協会/日本獣医画像診断学会/日本獣医がん学会/日本獣医腎泌尿器学会
猫にも、歯磨きは必要なのでしょうか? 柔らかい食事が多い家猫は、歯石がたまりやすく、歯周病になりやすいといわれています。愛猫の口腔内衛生を保つためにも、歯磨きの必要性と歯の磨き方、頻度、そのほかのデンタルケア用品を紹介します。
猫と一緒に暮らす中で知っておきたい基本の飼い方を専門家がわかりやすく解説
明日誰かに話したくなる猫にまつわる”あれこれ”ネタはこちら
猫本来が持っている習性や、しぐさの意味など、画像と一緒に解説
猫好きにはたまらないかわいい猫大集合。猫飼いさんあるあるも
ブログやインスタで話題の人気猫のエッセイが読めるのはねこのきもちWEB MAGAZINEだけ!
ねこのきもちWEB MAGAZINE発!猫だらけの4コマ&エッセイ漫画
Pick Up!
人気キーワード 一覧
人気記事ランキング
子猫の成長ぶりが微笑ましい!@chopachabi81紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@chopachabi81さんの愛猫・チョパえもんくん(マンチカン)の成長ビフォーアフター。まずこちらは、家に迎えてまだ数日の頃に撮った、生後3カ月のチョパえもんくんの姿です。体が小さくて毛が“パヤパヤ”しているところが、なんとも愛くるしいです。飼い主さんに話を聞くと、当時のチョパえもんくんはまだ自力ではベッドに乗れなかったとのこと。この写真は、ベッドに乗せてあげたときに撮った一枚だそうです。いつもより高い
脇が熱くて目覚めたら…猫!?@HOIPPU_0722今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@HOIPPU_0722さんの愛猫・ホイップクリームちゃん(撮影当時7才/スコティッシュフォールド/以下、「ホイちゃん」)。飼い主さんにぴったりと寄り添って佇んでいますが、よく見るとその場所は…脇!?脇にもふもふのおしりが…@HOIPPU_0722「昼寝中、ワキの異常な熱さに耐えられず起きたら添われていた。人に脇汗かかすな」と投稿したこちらの写真では、ホイちゃんが飼い主さんの脇に自分のおしりをぴったりとく
お尻がどどーん!飼い主さんの頭の上で落ち着いちゃうコナくん@saocatsao飼い主さんの頭の上に鎮座するのはInstagramユーザー@saocatsaoさんの愛猫、ロシアンブルーのコナくん(取材当時3才)。コナくんはお風呂の前で飼い主さんが出てくるのを待ち構えているんだそう。そして背中に飛び乗り、そのまま2階のお風呂から1階のリビングに移動します。リビングに行くと、飼い主さんの頭にお尻を乗せて、そのまましばらくくつろぐんだとか。飼い主さん: 「(風呂上がりの頭に乗るのは)コナがたまにやる行動です。同
猫は飼い主さんに対して、さまざまなしぐさや行動で「大好き♡」という気持ちを伝えています。 そこで今回は、猫が愛情表現する際に見せるしぐさや行動について、獣医師の獣医師の菊池亜都子先生にお話を伺いました。飼い主さんにあごをのせるねこのきもち投稿写真ギャラリー警戒心が強い猫が、人の体の一部にあごをのせる“あごのせ”をするのは、信頼している証拠です。また、“あごのせ”は飼い主さんのニオイを感じられる体勢でもあるので、飼い主さんに対する「大好き♡」が込められたしぐさともいえるでしょう。飼い主さんの手をチュパチュ
猫の総合栄養食には、ドライフードとウエットフードがあります。長らくドライフードが主流でしたが、2023年6月に『ねこのきもち』が実施した「愛猫にウエットフードを与えていますか?」というアンケートによると、7割以上の飼い主さんが何らかの形でウエットフードを与えているという結果が出ました。海外ではウエットフードを推奨する傾向にありますし、フードの形状を見直す時期なのかもしれませんね。そこで今回は、猫にウエットフードを与えるメリットを、獣医師の山本宗伸先生に伺いました。飲水量を無理なく増やせるねこのきもち投稿