かわいくも不思議な猫の行動は、知れば知るほどもっと知りたくなるもの。
動物についての著書が大ベストセラーとなり、猫の専門家としても知られる動物学者の今泉忠明先生に、「ねこのきもち」読者から届いたギモンをぶつけてみました!
Q.日頃は仲よしの4匹が、朝と夜に激しくじゃれ合うのはなぜ?
こちらは、千葉県の平井茶太くん(オス・9才)ほか3匹の飼い主さんからの質問です。
A.いわば“筋トレ”のようなもの
猫は、テリトリーや獲物をめぐって争う動物ですが、日ごろは仲がいいということですから、ただのじゃれ合いでしょう。本来狩りをする朝と夜にじゃれ合いを繰り返すことで、筋肉を発達させようとしているのです。
Q.猫は、うれしいこと、嫌なことをどれくらい覚えているの?
こちらは、新潟県の伊藤もずくちゃん(メス・3才)の飼い主さんからの質問です。
A.執念深く一生覚えていることも
外で暮らす猫は、獲物を仕留めたり、身の危険を感じたりしたときのニオイや風景の記憶を頼りに生きています。飼い猫も、ニオイを嗅げば一生、いつでも記憶を取り戻すことが可能です。
Q.わざわざ暑い場所でひなたぼっこ。大丈夫?
こちらは、宮城県の熊谷ジルくん(オス・1才)の飼い主さんからの質問です。
A.暑さに鈍感なので、要注意!
猫は暑さに鈍感なうえ、直射日光に当たるとビタミン補充をできるので、多少暑くても日光に当たり続けてしまうことが。長時間日光に当たり過ぎると、冬でも体調を崩すこともあるので注意しましょう。
Q.お気に入りのぬいぐるみをくわえながら鳴くのはなぜ?
こちらは、愛知県の谷ミロくん(オス・13才)の飼い主さんからの質問です。
A.子どもか“ダメ猫”と思われている!?
ぬいぐるみを獲物に見立てて、飼い主さんに分け与えようとしているのでしょう。本来、自分の子かちょっとどんくさい仲間にだけする行動なので、飼い主さんはそのどちらかと思われているのかも!?
Q.触ろうとすると、噛んだり猫キックをしたりするのはなぜ?
こちらは、神奈川県のそらくん(オス・1才)の飼い主さんからの質問です。
A.敵対モードなのでしょう
猫は狩りやケンカの際、最終防衛として仰向けで噛んだりキックをしたりします。飼い主さんを敵に見立てて、どうにかやっつけてやろうという気持ちなのかも。
いかがでしたか? 不思議に見える行動にも、猫なりに理由があるようです。
猫ならではの生態をよく知ると、猫との暮らしがもっと楽しくなりますよ。
参照/『ねこのきもち』2019年2月号「動物学者・今泉先生に聞いた愛しき猫のふしぎ」(哺乳動物学者 今泉忠明先生監修)
写真協力/小森正孝、長谷川里美
イラスト/こんの ゆか
※この記事で使用している写真とイラストは2019年2月号「動物学者・今泉先生に聞いた愛しき猫のふしぎ」に掲載されているものです。
文/marihey