猫と暮らす
UP DATE
イカ耳!?ヒゲ、ピーン!?猫との距離感大切です!愛猫を「抱っこ好き」に変身させよう!
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
紹介するのは、Twitterユーザー@Mh0MLiErcV8E97Cさんの愛猫・もなちゃん(取材当時2才)のエピソード。とある日、飼い主さんがトイレに行くと、リビングから「ニャーニャー」ともなちゃんの鳴き声が聞こえたとのこと。「なんだろう」と思いつつカメラを回しながら戻ると、猫じゃらしを持ってきてドアの前で待っているもなちゃんの姿を目にしたのだとか。この行動から読み取れることについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します
もしも子猫を保護したら、どんなお世話をすればいいのでしょうか。突然訪れる子猫との出会いに備えて、保護した直後から生後数カ月の間にするべきことを時系列で紹介します。生後4週間くらいを境にして、お世話の内容が大きく変化します。
1日のほとんどを寝て過ごしている猫ですが、起きている時間はどのようなことをしているかご存じですか? そこで今回は、猫が起きているときによく見せる5つのしぐさと、そのしぐさに込められた意味や気持ちについて、獣医師の藤井仁美先生に伺いました。
猫は、年代やそのときの体調によって適したフードが異なります。今回は「去勢・避妊手術後のフードはどうすればいい?」「食が細いタイプの猫は?」など、状況別のフードに関する疑問をまとめました。
満足度が92.3%と高評価で話題になっているサンスターの除菌脱臭機「QAIS-air- 04A1J」。92.3%ってけっこう高い数字ですよね。それってホントなの? 実際使用している人はどんな感想があるの? 空気清浄機よりいいの? そんな疑問に応えるべく、愛用歴1年、猫3匹と暮らす飼い主さん安川さんに徹底的にお話しをうかがいました!
猫と暮らしていると、その身体能力の高さに驚かされることが少なくありません。そこで今回は、実際に飼い主さんが経験した「愛猫のスゴイ運動神経」エピソードをご紹介。あわせて、猫の運動能力が優れている理由について、獣医師が解説します。
猫は自分で毛づくろいができないあごに、猫ニキビ(あごニキビ)ができることがあります。今回は、あごニキビについてどのような症状か、対処法と予防法を紹介します。
猫同士のケンカは、「怪我をするんじゃないか」と心配になる飼い主さんも少なくないはず。そもそも猫はなぜケンカをするのでしょうか。今回は、猫がケンカをする理由と、止めに入るタイミングについて解説します。
猫のハーネスは、猫に散歩をさせる場合はもちろんのこと、動物病院への移動時や災害時など、いざというときに使えると役立つアイテムのひとつです。今回はそんな猫のハーネスの種類や選び方、猫が嫌がるときの対応について解説します。
猫にとってもアレルギーは大変危険なもの。アレルギーの原因となる食材を知っておけば、猫の食の安全を守ることができるかもしれません。ここでは猫にアレルギーを引き起こすおそれのある食材を紹介します。