1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 心臓
  4. 健康・病気
  5. 多血症[たけつしょう]

心臓

UP DATE

多血症[たけつしょう]

多血症の症状と治療、予防方法

解説

何らかの要因で、血液中の細胞成分の一つである赤血球が増えてしまう病気。赤血球が過剰に多くなると、血液の粘稠度(粘り気)が増すことで血流が流れにくくなる血流障害がこる。その結果として、元気消失や高血圧などの症状がみられる。
原因により、真性・二次性・相対性に分けられる。

原因

真性多血症:
骨髄増殖性腫瘍(血液の癌)などにより、骨髄での赤血球産生の異常な亢進がおこる事で発症。
二次性多血症:
心疾患や肺疾患に伴う体内の持続的な酸素状態や、腎腫瘍などにより造血を促す因子が過剰に産生されることで赤血球産生の異常な亢進がおこる事で発症。
相対性多血症:
実際には赤血球の数そのものは増えていないが、脱水や過剰な興奮などの影響で一時的に多血の状態になっているもの。

症状

多血症の際には、血液が流れにくくなります。そのため、高血圧の状態になり、体全体に負担がかかます。元気がなくなったりする症状だけでなく神経の症状を示すケースもあるようです。

診断

血液検査で赤血球の容積比(PCVもしくはヘマトクリット)を測ることで、多血の状態かどうか判断できます。多血と診断されたら、その原因を正確に判断するために、さらに全身を細かく調べる検査を行います。

多血症の治療

多血症が非常に重度で動物の状態が良くない場合には、瀉血(血液を抜く)や点滴など、血を薄める対症療法をまず速やかに行います。
それと並行して、原因となる病気がある場合には、原因疾患に対する治療を行います。
なお、治療を行っても多血がなかなか改善しない場合には、必要に応じて、瀉血や輸液などの対症療法をさらに継続して行う場合もあります。
いずれにしても、継続的な血液性状のモニタリングが必要になります。

多血症の予防

予防するのは難しいです。定期的な健康診断を行うことで、早めに病気を見つけ、治療することが大切です。
CATEGORY   心臓

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「心臓」の新着記事