猫が好き
UP DATE
猫の「食物アレルギー」原因、症状を獣医師が解説
猫の「食物アレルギー」とは、どのような原材料が原因となり、どのような症状が見られるものなのでしょうか? 今回、ねこのきもち獣医師相談室の獣医師に聞きました。
猫の食物アレルギーとは?
——猫の食物アレルギーとはなんでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「食べ物が合わないとアレルギーだと思われる方がいますが、それは違います。食物アレルギーは、アレルギーの原因となるタンパク質に対してアレルギー反応が体で起きることです。
アレルギー反応がなければ、アレルギーではなく消化がうまくいかないということです」
「食べ物が合わないとアレルギーだと思われる方がいますが、それは違います。食物アレルギーは、アレルギーの原因となるタンパク質に対してアレルギー反応が体で起きることです。
アレルギー反応がなければ、アレルギーではなく消化がうまくいかないということです」
——食物アレルギーになった猫には、どのような症状が見られるのでしょうか?
獣医師:
「食物アレルギーになると…
「食物アレルギーになると…
- 下痢
- 嘔吐
- 痒み
- 体にカサブタ
といった症状が見られます。痒みで顔や首を掻きむしり、傷だらけ血だらけになることも多いです」
猫の食物アレルギーを誘発しやすい原材料は?
——猫の食物アレルギーを誘発しやすい原材料について、よく見られるものはなんでしょうか?
獣医師:
「タンパク質が原因として反応が起こりますので、タンパク源です。肉、魚類以外にも豆、米、穀類にもタンパク質は含まれていますので、それらが原因となることがありますが、どれが特に、ということはないです。
また、フードの品質が悪いとお腹の調子が悪くなり、アレルギーも起こしやすくなるので、注意が必要でしょう。
愛猫が食物アレルギーだと疑われる場合には、動物病院に連れて行き、どのように対応していくべきか相談してみてください」
「タンパク質が原因として反応が起こりますので、タンパク源です。肉、魚類以外にも豆、米、穀類にもタンパク質は含まれていますので、それらが原因となることがありますが、どれが特に、ということはないです。
また、フードの品質が悪いとお腹の調子が悪くなり、アレルギーも起こしやすくなるので、注意が必要でしょう。
愛猫が食物アレルギーだと疑われる場合には、動物病院に連れて行き、どのように対応していくべきか相談してみてください」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY 猫が好き
UP DATE