猫が好き
UP DATE
猫の顔や肉球をアップで撮りたい!!プロ直伝 撮影のコツ♪
猫の可愛い一瞬をアップで撮影したい!
「あ、今の表情かわいい~!」と思って急いでスマホを取り出すも、レンズを向けたとたんすいーっと視線を逸らされてしまったり、肉球をアップで撮ろうとしても、すっと隠されてしまったり……「あるある」ですよね。
今回は、メディアでも活躍中の猫カメラマン・石原さくらさんに、猫の顔や肉球を上手にアップで撮影する方法を教えてもらいました。
可愛く撮れた写真は年(ニャン)賀状写真にして、知り合いに送っちゃいましょう~!
今回は、メディアでも活躍中の猫カメラマン・石原さくらさんに、猫の顔や肉球を上手にアップで撮影する方法を教えてもらいました。
可愛く撮れた写真は年(ニャン)賀状写真にして、知り合いに送っちゃいましょう~!
猫の動きが穏やかになるごはんのあとが狙い目
顔や肉球のアップなど猫が動かないほうが都合のいいカットは、猫の動きが活発になる朝や夕方の時間帯を避けて撮影するのがベターなんだそう。
猫の動きが緩やかになるベストなタイミングは、ずばり、ごはんを食べ終えて少し経った時間。食後の毛づくろいを終えて動きがゆっくり緩やかになるのじっくり待ちましょう。
レンズが苦手で目線を逸らしてしまう猫の場合は、うとうとしているスキを狙って静かにカメラを接近させると成功率がアップするようです。
肉球の場合は、猫が足を投げ出しているときがシャッターチャンス。
こんな風に足を投げ出しているのを見つけたら、そーっと肉球にカメラを近づけて……
猫の動きが緩やかになるベストなタイミングは、ずばり、ごはんを食べ終えて少し経った時間。食後の毛づくろいを終えて動きがゆっくり緩やかになるのじっくり待ちましょう。
レンズが苦手で目線を逸らしてしまう猫の場合は、うとうとしているスキを狙って静かにカメラを接近させると成功率がアップするようです。
肉球の場合は、猫が足を投げ出しているときがシャッターチャンス。
こんな風に足を投げ出しているのを見つけたら、そーっと肉球にカメラを近づけて……
パシャリ!
で、撮影成功です!
肉球のピンクとぷにぷに感が出ましたね~♪
かわいい~
さらに、
小物を使った撮影をしたい時にも猫がまったり落ち着いている食後の時間帯はおすすめ。
小道具をのせるだけ、添えるだけで個性的でかわいい写真がとれちゃうんだとか!
肉球のピンクとぷにぷに感が出ましたね~♪
かわいい~
さらに、
小物を使った撮影をしたい時にも猫がまったり落ち着いている食後の時間帯はおすすめ。
小道具をのせるだけ、添えるだけで個性的でかわいい写真がとれちゃうんだとか!
みなさんもぜひこの方法でかわいい猫の写真を撮ってみてくださいね!
出典/「ねこのきもち」2017年12月号付録『年(ニャン)賀状写真の上手な撮り方』
文/須川奈津江
撮影/石原さくら
出典/「ねこのきもち」2017年12月号付録『年(ニャン)賀状写真の上手な撮り方』
文/須川奈津江
撮影/石原さくら
CATEGORY 猫が好き
UP DATE