1. トップ
  2. 猫が好き
  3. エンタメ
  4. 「ねこまんま」って栄養あるの?勘違いしがちな猫の食にまつわる事実

猫が好き

UP DATE

「ねこまんま」って栄養あるの?勘違いしがちな猫の食にまつわる事実

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
毎日のことだからわかっているつもりになりがちな「猫の食」について、じつは勘違いしていること、ありませんか?

飼い主さんも仰天しちゃうような事実を紹介します!

①猫は「食通」である×→○食通ではない!

猫は食べ物の好き嫌いが激しいことで有名ですが、じつは人と比べるとそれほど味覚が発達していません。

嗅覚が優れているので、食べ物の味よりもニオイで食べられるかどうかの判断をします。また、子猫時代の食事の経験も、好き嫌いの原因になっているようです。

②昔は一般的だった「ねこまんま」は栄養になる×→○栄養にならない!

猫は、米や麦に含まれるデンプンを消化・吸収する能力が低いといわれています。

したがって、ご飯に味噌汁をかけたいわゆる「ねこまんま」は、味噌汁のダシの香りによって食べられるものと認識しているだけ。

味噌汁も塩分があるので、あまりよい食事とはいえませんね。
2匹の猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
以上、猫の食にまつわる事実でした! ちょっとした思い込みで勘違いしてしまうようなことなので、「知らなかった!」という人は、ぜひ覚えてくださいね♪
出典/「ねこのきもち」2017年4月号『知られざる生態が今、明らかに 猫への思い込みを“校閲”(チェック)します!』
(監修:理学博士、西南学院大学人間科学部准教授 山根明弘先生)
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。 
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る