1. トップ
  2. 猫が好き
  3. エンタメ
  4. かわいい
  5. お迎え初日、柱の陰に隠れる“警戒心MAX”の保護子猫に「長期戦を覚悟した」→家族になって4年目、少しずつ変化が

猫が好き

UP DATE

お迎え初日、柱の陰に隠れる“警戒心MAX”の保護子猫に「長期戦を覚悟した」→家族になって4年目、少しずつ変化が

警戒心が強すぎる保護子猫を家族にお迎え。4年後の現在は——。
生後6カ月のがんもちゃん
飼い主さんの家に来た日の生後6カ月のがんもちゃん。警戒心MAXだったそう。
@GanmoC
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@GanmoCさんの愛猫・がんもちゃん(取材時4才)。がんもちゃんは、もともと外で暮らしていた野良猫でした。

この写真は、生後6カ月のがんもちゃんが飼い主さんの家に来た日の夜に撮影した一枚。保護主さんに連れられてやってきたそうですが、がんもちゃんの様子から警戒心が伝わります。撮影時はどのような状況だったのでしょうか。
飼い主さん:
「家に着いて捕獲機の扉を開けた瞬間に、がんもちゃんは猛ダッシュで部屋の一番奥へ行き、ベッドの下へ避難しました。いきなり保護されて、動物病院に連れて行かれ、その後は知らない場所に連れて来られて、それは不安だろうし人間に不信感満載だよなぁと思いました。

でも、柱に隠れきれてない感じが可愛いし、『家政婦は見た!』のようだなと微笑ましく見ていました。ただ、『思った以上に警戒心が強そうだな』と、このときに“長期戦”を覚悟しました」
隠れるがんもちゃん
隠れるがんもちゃん
@GanmoC
飼い主さんの予想どおり、がんもちゃんはものすごく警戒心が強かったそう。結局、このベッドの下に隠れて2週間近く出てこなかったのだとか。トイレもゴハンも、ベッドの下で済ませていたといいます。

がんもちゃんとの出会い

抱っこしてもらうがんもちゃん
「奇跡の一瞬だっこ」の瞬間。
@GanmoC
飼い主さんとがんもちゃんの出会いは、保護猫の里親募集サイトでした。幼少期からずっと猫と暮らす生活をしてきた飼い主さんですが、2013年に愛猫を亡くしてからはなかなか新しい家族を迎える勇気が出なかったのだとか。

そんな飼い主さんは、あることをきっかけに再び猫との暮らしを始めようと思ったそうです。
飼い主さん:
「2020年末、母の急逝がきっかけで生活を一新しようと思い、そのタイミングで猫をお迎えすることにしました。ペット飼育可の物件に引越しを済ませ、里親募集サイトを眺める日々でした。

ひとり暮らしだとハードルが高そうだと弱気になっていたところ、がんもちゃんの写真に一目惚れ。問い合わせた翌日に会いに行き、あれよあれよと話が進み、その日の夜に我が家へお迎えとなりました」
飼い主さんと家族になって2カ月が経過したころのがんもちゃん
飼い主さんと家族になって2カ月が経過したころのがんもちゃん。お腹を出して寝られるように。
@GanmoC
飼い主さんが里親募集サイトを見て問い合わせたのは、がんもちゃん1匹だけ。初めての問い合わせにもかかわらずお迎えがスムーズに決まったことについて、飼い主さんは「これもまたご縁だな」と感じたようです。

がんもちゃんはどんなコ?

見つめるがんもちゃん
飼い主さんの背後に小さいクモを見つけたときの、がんもちゃん。
@GanmoC
一緒に暮らし始めてわかったがんもちゃんの性格は、「とても臆病なコ」だということ。飼い主さんに対して唸るようなことはないけれど、インターホンが鳴ったり外で物音がすると唸ることがあるのだそう。
くつろぐがんもちゃん
くつろぐがんもちゃん
@GanmoC
また、「控えめなコ」でもあるといい、これまでに一度もゴハンの催促をしてきたことがないとのこと。十分な食事ができなかったであろう野良猫時代を過ごしてきたため、飼い主さんは「ゴハンにはがっつくのでは?」と想像していたのだとか。

しかし、がんもちゃんは人の食べ物が目の前にあっても一切手を出さず、飼い主さんは驚いたようです。

がんもちゃんと家族になり4年目に突入 現在の様子は?

かっこいいポーズを見せるがんもちゃん
かっこいいポーズを見せるがんもちゃん
@GanmoC
がんもちゃんと家族になって4年目に突入しました。4才に成長したがんもちゃんはいまだに警戒心が強いようで、飼い主さんが帰宅するときのドアの音でクローゼットに逃げ込み、30分くらい様子を見て安心するとやっと出てくる……という毎日なのだそう。
飼い主さんの隣で眠るがんもちゃん
飼い主さんの隣で眠るようになった時期のがんもちゃん。「目が覚めたら隣にいるって素敵」と飼い主さん。
@GanmoC
“長期戦”はまだ続いている様子ですが、徐々に嬉しい変化が見られているようです。
飼い主さん:
「ここ1年はだんだん甘えてくるようになったり、50cmくらいの距離ですが隣で寝てくれるようになったり、少しずつですが仲良くなれているのではないかと思います。

あと、『遊んでほしい』とか『外を見せて』とか強く要求するときに、不思議なのですが“にゃんぐー”と鳴くのが可愛いです」

「少しずつのんびりゆったり、穏やかに仲良くなっていけたら」

まったりするがんもちゃん
まったりするがんもちゃん
@GanmoC
がんもちゃんについて、「娘のような、姫様のような存在」と話す飼い主さん。「臆病なコなので、壊れものを扱うように接しています」と話すように、まだ完全に距離が縮まったというわけではない様子。

そんながんもちゃんとのこれからの暮らしについて、飼い主さんはこのような思いを語っています。
飼い主さん:
「数年経ってもまだまだ距離はありますが、少しずつのんびりゆったり、穏やかに仲良くなっていけたらいいなと思っています。

いつかは一緒のお布団で、腕まくらして眠りたいです。がんもちゃんからのOKが出るまで、日々精進です」
写真提供・取材協力/@GanmoCさん/X(旧Twitter)
取材・文/凛香
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2024年12月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る