1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. キャットフードを与える回数やタイミングはどうしてる?ねこのきもち発「ニャ論調査」結果まとめ

猫が好き

UP DATE

キャットフードを与える回数やタイミングはどうしてる?ねこのきもち発「ニャ論調査」結果まとめ

読者の皆さんにアンケート!結果は…

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
「ねこのきもち」2017年8月号『愛猫はYES or NO?ニャ論調査2017 #2フード編』では、「愛猫にどのように与えている?」のアンケートを実施。その結果をご紹介しますね。

まずは、「ねこのきもち」読者の皆さんが、愛猫にどのようにフードを与えているかを教えてもらいましょう。モノカどうぶつ病院院長、小林清佳先生のコメントも添えてご紹介します。

タイミングを決めてフードを与えている飼い主さんは70%以上!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
「フードを与えるタイミングを決めている?」という質問では、YESと答えた飼い主さんは73.8%、NOと答えた飼い主さんは26.2%でした。時間を決めておいた方が「フードのやり忘れ」を防ぐことができるので、7割以上の飼い主さんはタイミングを決めてフードを与えているのでしょう。その一方で、「なくなっていたら与える」「気が付いたら与える」といった声も。

しかし、猫の食事はダラダラと食べ続けることが無いように、メリハリを付けることが大切。そして、食材が傷みやすい季節や虫の心配があるときは、早めに片付けてしまいましょう。

【監修コメント】
1日に与えるフード量を管理するためにも、タイミングを決めておいたほうがいいでしょう。ここで注意したいのは、残ったフードの管理です。衛生面から、ドライタイプは半日、ウエットタイプなら30分を目安に片付けることが大切です。

1日3回以上フードを与える飼い主さんは半数以上!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
「フードを与える回数は1日3回以上?」という質問には、YESと答えた飼い主さんは60.0%、NOと答えた飼い主さんは40.0%という結果でした。猫は本来、少量ずつ何回も食べる動物なので、回数を分けて与えるのが理想です。アンケート結果にあったように半数以上の飼い主さんがしているm3回以上の食事回数は理想的。

かかっている病気によっては1日2回の食事をすすめられることもありますが、健康に問題が無い猫、特に一気食いして吐く猫や、空腹時間が長いと吐く猫、肥満の猫やシニア猫には3~4回に分けて与えるとよいでしょう。飼い主さんが留守がちな家庭なら、自動フード供給器を使うのもおすすめです。

水皿にも気を付けよう!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫の飼い主さんは、フードを与えるタイミングを決め、1日3回以上与えていることが多いようです。その際に気を付けたいのが水皿。猫は水分摂取量が不足すると、腎臓に負担がかかりやすい動物。水は積極的に飲ませたいですが、新鮮な水でないと飲まない猫もいます。フードを与えるタイミングで水を取り替えてあげたいですね。
参考/「ねこのきもち」2017年8月号『愛猫はYES or NO?ニャ論調査2017 #2フード編』(監修:モノカどうぶつ病院院長 小林清佳先生)
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る