猫が好き
UP DATE
猫の「オス」と「メス」って、何が違うの?(猫飼い主考察付き)
この世には、似て非なるものがたくさんありますね。
猫も、とくに去勢・避妊手術を受けている飼い猫だと
ぱっと見でオスかメスかって、なかなかわかりませんよね。
しかしよーーく見ると、猫にも「オスらしさ」「メスらしさ」があるのだとか。
ほほう! 筆者はオスメス1匹ずつ猫を飼っていますが、あまり性別を意識したことはありませんでした。せっかくですから、今回はこの場をお借りして、愛猫たちに「オスらしさ」「メスらしさ」があてはまるかどうか、観察してみたいと思います。
見た目は…オスの方がガッシリ&大きい、らしい
どうやらそれは猫でも一緒で、それは、オスは縄張りやメスをめぐっての争いが多いからだそうです。メスは、性ホルモンの影響で、比較的脂肪が付きやすく、柔らかくしなやかなシルエットをしているのだとか。
ということで、実際のきょうだい猫たちを見てみると……
↓こちらがオス。たしかに顔は大きめ? がっしりしている印象です。足も少し太い感じがしますね。
半年年齢差があるせいもありますが、たしかに左のオスのほうがガッシリしている? メスのほうがフェイスラインがシャープですね。
行動の傾向は…メスの方がちょっと神経質?、らしい
性格は、その役割によってつくられる面もあると思います。子供を産み育てることが使命であるメスの場合、自身の健康管理や、周囲への警戒心から、オスより神経質な面があるのだそう。毛づくろいをする時間が長いのも、体を清潔にすることで健康を維持したり、ニオイを消して身を隠す効果があるからなんだとか。
まさにこの記事を書いているときに、ふと視界に入ったメスがコチラ。……おなかを守る気配もなく、じつに気の抜けた顔をしていますね~。メスは神経質? 警戒心? ……本当でしょうか(笑)。「飼い主に心を許してくれているから」と、無理やり納得することにします。
結論:傾向はあれど、猫によりけり、かも!
しかし筆者の考察では、たしかに「オスらしさ」「メスらしさ」と思える様子はありますが、あくまでそれらは「比較的」な印象でした。(メスの警戒心についていえば、まったく当てはまっていませんし。)
性別以上に、その猫が暮らす環境によっても違いは生まれるのかもしれませんね。
……でも筆者が最後に言いたいことはそんなことじゃない!
「オスだってメスだって、猫はかわいい❤」
ではまた~!
※写真の一部はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
出典/「ねこのきもち」2016年7月号「オスメス別 猫が大満足する7つのこと」
文/Monika
UP DATE