猫が好き
UP DATE
全国にたくさんあった!猫の文字がつく「猫町」、いくつ知ってる?
ねこのきもち編集室が調べてみると、全国各地に猫町が確認できました。各地方の猫町を、一挙紹介します!
さて、あなたはいくつ知っているでしょうか!?
※一覧の()内の都道府県のあとに記載がないものは、すべて市町村名などの地名。
【北海道・東北地方の猫町】
・猫沼(北海道/沼)
・猫屋敷(青森県・岩手県)
・猫足(岩手県)
・猫足又沢川<ねこあしまたさわがわ>(岩手県/川)
・猫ヶ森(岩手県・宮城県/山)
・猫ノ森(宮城県)
・山猫森(宮城県・秋田県/山)
・猫鼻(秋田県)
・猫作(山形県)
・猫魔ヶ岳(福島県/山)
・猫日向甲<ねこひなたこう>(福島県)
・猫啼<ねこなき>(福島県)
【豆知識】「猫啼」の由来が切ない……
想像すると、思わず胸が締め付けられてしまいますよね……。
【関東・中部地方の猫町】
・猫手<ちょっけ>(茨城県)
・猫入(栃木県)
・猫又川(群馬県/川)
・猫(群馬県)
・猫谷(神奈川県)
・猫又坂(東京都/坂)
・猫橋(埼玉県/バス停・交差点)
・猫興野<ねこごうや>(新潟県)
・大猫山(富山県/山)
・猫坂峠(富山県/峠)
・猫シタイ<ねこのしたい>(石川県)
・猫の目(石川県)
・猫地獄(石川県/岩)
・猫瀬町<ねこせちょう〉(福井県)
・猫の小判(福井県/崖)
・猫坂(山梨県/坂)
・猫越<ねっこ>(静岡県)
・猫又池(長野県/池)
・猫洞通<ねこがほらとおり>(愛知県)
・山猫畑<やまねこばた〉(愛知県)
・猫谷(三重県)
・猫岳<ねこだけ>(岐阜県/山)
気になる猫町の由来を妄想してみた!
【近畿・中国・四国地方の猫町】
・猫口(滋賀県)
・猫田(滋賀県)
・猫段(奈良県/坂)
・五条猫塚古墳<ごじょうねこづかこふん>(奈良県/古墳)
・猫尾川<ねこおかわ>(兵庫県/川)
・猫崎半島(兵庫県/半島)
・猫間川公園(大阪府/公園)
・海猫島(和歌山県/バス停)
・猫島(島根県/島)
・女猫島<めねこじま>(広島県/島)
・猫山(広島県/山)
・猫屋町(広島県)
・猫坊<ねこんぼう>(徳島県)
・猫滝(高知県)
・唐猫鼻<からねこばな>(愛知県/半島)
・猫ノ耳池<ねこのみみいけ>(愛知県/池)
・猫塚古墳(香川県/古墳)
・猫ヶ鼻<ねこがはな>(香川県/岬)
【豆知識】「猫屋町」は「猫屋」を屋号にもつ人物の店があったから!
本川には、この人物が架橋したといわれる「猫屋橋」もあるんですよ!
【豆知識】上皇の猫の霊を弔った言い伝えから、「猫ヶ鼻」に!
【九州地方の猫町】
・猫尾城(福岡県/城址)
・猫塚(鹿児島県)
・猫が岩山<ねこがいわやま>(大分県/山)
・小猫川(大分県/川)
・猫谷川(熊本県/川)
・猫渕崎<ねこぶちざき>(長崎県/半島)
・猫山入口(長崎県/バス停)
地図を見てみると、いろんなところに猫を発見できるかも∩•ω•∩♪
文/sorami
イラスト/Chibicco Design
※日本地図のイラストはイメージです。
※ねこのきもち編集室調べ。一覧の“猫町”がすべてではありません。
UP DATE