1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 豆知識
  5. 茶トラの猫はオスが多い!?ねこのきもち編集スタッフが教えたくなる"猫トリビア"6選

猫が好き

UP DATE

茶トラの猫はオスが多い!?ねこのきもち編集スタッフが教えたくなる"猫トリビア"6選

毎日猫のことばかり考えているねこのきもち編集スタッフ。
そんな私たち、取材中や会議中で「えっ! そうなの!?!?」と言ってしまいそうになるトリビアに出会い、誰かに教えたくなることがあります。今回はそんな編集スタッフが入手した猫トリビアをこっそり教えちゃいます!

トリビア1「長崎にはかぎしっぽの猫が多い」

かぎしっぽの猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
長崎県にはかぎしっぽをはじめ、短いしっぽやカールした丸いしっぽを持つ猫、“尾曲がり猫”がたくさんいるとの情報が。長崎県の猫の尾曲がり率は80%にもなるのだそう!
「たくさんのかぎしっぽ猫に囲まれてみたいな~!」(編集スタッフK)

トリビア2「小さい前歯『切歯(門歯)』は、生える順番が決まっている!」

猫の前歯
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
切歯は、乳歯も永久歯も上下各6本ですが、その12本の生える順番が決まっているのだそう。下側の中央2本→上側の中央2本→下側の中央の両隣2本→上側の中央の両隣2本→下側のさらに両端の2本→上側のさらに両端の2本、の順で生えるそう。
「人の場合はどうなのでしょう……。知っている方がいたら教えてください♪」(編集スタッフH)

トリビア3「猫は魚が好きなわけじゃない」

猫は魚好きではない!?
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫はそもそも肉食動物であり、肉のほうが好きなはず。世界的にも「猫は魚が好き」という印象は一般的ではないのです。ではなぜ猫に魚好きなイメージがあるのかというと、日本の食卓に魚が出される割合が高かったからなんだそう。
「某国民的アニメの“〇〇くわえた”猫のイメージがあったので衝撃でした!」(編集スタッフF)

トリビア4「茶トラの猫はオスが多い」

茶トラの猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の「オレンジの毛色」をつくる遺伝子が働くと、メスは茶トラのほかに「ミケ」や「サビ」も生まれますが、オスは茶トラしか生まれないことから、遺伝的に見てもオスのほうが多いことがわかっているのだそう。
「不思議だな~と思ったので、よく覚えています。猫友のみなさんに教えてあげてください♪」(編集スタッフS)

トリビア5「猫は目が悪い」

キラキラな瞳
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の視力は0.04~0.3ととっても低いらしいです。動体視力は人の10倍ほど優れているので、動いている獲物を捕まえるのは得意なのだそう。
「私も目が悪いので、眼鏡を貸してあげたいです(笑)」(編集室スタッフO)

トリビア6「猫の口はベ〇ツマーク(120°×3)に見えるが口元の角度がちょっと大きめ」

あのマークに見えてくる
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
鼻の下から口へと伸びる線と、口角までのラインの3本線が海外の車ブランド、ベ〇ツに似ていると発見したW。それぞれの角度を調べたんだとか。
「私が実測したので間違いないです(笑)」(編集スタッフW)

以上、編集室スタッフが教えたくなる猫トリビアでした。
みなさんはいくつ知っていましたか?
おすすめの猫トリビアがあれは、ぜひ教えてくださいね♪

文/Carrie-the-cat
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る