1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 知っていると鼻が高い!?"カタカナ猫用語"クイズに挑戦してみよう

猫が好き

UP DATE

知っていると鼻が高い!?"カタカナ猫用語"クイズに挑戦してみよう

猫の体に関するカタカナの言葉、あなたはいくつわかりますか? ちょっと難しめのものを選んでみました。レッツチャレンジ!

次の猫にまつわるカタカナ用語は何のことでしょうか?

1. タペタム
2. クロスアイ
3. ラフ
4. チューバーボディ
5. ポー

答えは…

タペタム

タぺタム
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
「タペタム」とは、猫の目の網膜にある、光を反射させて倍増する役割をもつ組織層のことです。
このタペタムのおかげで、猫は暗いところでも周りが見えるそう。
フラッシュをたいて猫を撮影すると、目からビームを放っているような写真になることがあるのもこの「タペタム」の仕業です。

クロスアイ

猫の瞳が内側に寄っている状態を「クロスアイ」といいます。ほとんどが遺伝性で、ポインテッド(シャムなど、体の先端の色が濃くなる毛柄、瞳の色はブルー)の猫に多く見られます。

ラフ

ラフ
ねこのきもち写真投稿ギャラリー
「ラフ」は、長毛猫の首周りから胸元にかけてのふっさふさな毛のこと。ライオンでいえば「たてがみ」のようなものです。冬になると、体全体の毛量が増えるのでさらにふっさふさになります。

チューバーボディ

チューバ―
ねこのきもち写真投稿ギャラリー
猫の体型を表す言葉のひとつに「チューバーボディ」があります。「チューバーボディ」は丸くて長いチューブのような、円筒状の胴体のこと。オリエンタルショートヘアー(ロングヘアー)、シャム、バリニーズに見られる特徴です。

ポー

ポー
ねこのきもち写真投稿ギャラリー
猫の足先を英語では「ポー」と呼びます。クリームパンみたいで人気のパーツ。肉球は「ポーパッド」といわれることも。


あなたはいくつわかりましたか?
『ねこのきもち』本誌のアンケートでは、どれも正解者が10%以下(2015年当時)だったものです。全問正解だった方、今日はドヤ顔で過ごしましょう! そして、今日初めて知った言葉があった方も、家族や知人にドヤ顔で説明しちゃいましょう~。

参考/『ねこのきもち』2015年12月号「猫にまつわるカタカナ単語帳」
文/マリー=クリスティーヌ=ベロン
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る