猫が好き
UP DATE
聞こえない声で、鳴く!? 猫の「サイレントニャー」に迫ってみた
「サイレントニャー」って知ってますか?
静か(サイレント)なのに、ニャー?
読者エピソードと併せて、その正体を探りました。
どんな猫がサイレントニャーをするの?
というのも、サイレントニャーのおもな目的はあいさつとアピールなので、
本来単独行動をする猫には、あまり必要ないしぐさなのです。
では、どんな猫がしがちなのでしょうか?
挨拶とアピールは、どちらも相手との関係を築くために用いられるもの。
ですから、飼い主さんとコミュニケーションを取ろうとして、
- 甘え気分が見られやすい「子猫」
- オスより控え目で、比較的声を出さない「メス」
- シンガプーラなど、「華奢な体格の猫種」
以上のようなタイプの猫は、サイレントニャーをすることが。
ただそれに限らなくても、
経験を重ねることでサイレントニャーを習得する猫もいるようです。
そもそも、サイレントニャーってどんな仕組み?
これはただ口を開けているだけでなく、実際に発声している場合も。
じつは、猫が鳴いていても、声が高過ぎて
人が聴き取れていない可能性もあるというのです。
ちなみに、人の可聴域は年齢で変わるので、
大人には猫の鳴き声が出ていないように思えても、
子供には聞こえている、なんてこともあり得るのだとか。
最後は… サイレントニャーギャラリー♪
目的別にご紹介します。
あいさつで…
アピールで…
ひそかにしているかもしれない猫の「サイレントニャー」、みなさんも一度気にしてみてくださいね。
文/Monika
UP DATE