猫も人も癒される!
今、猫との触れ合い、とくにマッサージは猫を癒すだけでなく、マッサージしている人も同様に癒される効果があると科学的な研究でも注目されています。なぜ、猫と人がお互いに癒されるのか、どんなメリットがあるのか、今回は猫へのマッサージの癒し効果をご紹介します!
猫と人が触れ合うと「幸せホルモン」が分泌される!
分泌されると幸福感を得られることから、「幸せホルモン」とも呼ばれるオキシトシン。人が猫と触れ合うと、オキシトシンが分泌されるといわれています。一方、猫も飼い主さんにマッサージをしてもらうと体内にオキシトシンが分泌されるそうです。猫の全身の皮膚には、感覚受容器と呼ばれる、虫などから身を守るセンサーのようなものがたくさんあります。猫は信頼できる相手にだけこのセンサーに触れることを許すそう。そして、許した相手からセンサーに触れられると、とても気持ちよくなって幸福感が高まるのだとか。
副交感神経が優位になりリラックスした気分になる!
消化や呼吸などのためにつねに働き続けている自律神経は、交感神経と副交感神経の2つの神経から成り立っています。この自律神経のバランスにおいて、交感神経が優位なら活動的に、副交感神経が優位なら穏やかな気分になります。
また、副交感神経には上記のオキシトシンの分泌が関係しています。飼い主さんが猫にマッサージをすると双方にオキシトシンが分泌され人も猫も副交感神経が優位に。その結果お互いにリラックスした穏やかな気持ちになるのです。
猫をマッサージすることで人が得られる癒し効果はまだあります!
猫の出す「ゴロゴロ音」に感じる癒し効果
猫がリラックスしている時にのどを鳴らす「ゴロゴロ音」の振動数は25ヘルツ(1秒間に25回ほど振動する)。このゴロゴロ音は、人への効果が認められているイルカの「クリック音」と波形がそっくり! そのため、「ゴロゴロ音」にも人へのリラックス音があると考えられています。耳で聞くだけでも効果がありますが、手のひらで振動を感じると効果がより高くなるそうです。
信頼関係を感じられる
猫は用心深く、容易には触らせてくれない生き物だということは有名な話。そんな猫が、警戒心を解いて人に身をゆだねているということは「信頼している」ということです。猫をマッサージすることで人は猫からの信頼を実感して、幸福感を得られるようです。また、マッサージで猫はマッサージをしてくれる人のことがもっと大好きになり深い信頼関係を築くことが出来るのです!
猫と人が癒し癒されるマッサージは、お互いの距離を縮め、深く信頼し合える関係になるための近道となります! 愛猫がいる方はもちろん、これから猫との関係を深めていきたいという方はぜひ挑戦してみてください!
参考/「ねこのきもち」2018年11月号『猫とわたし♥ 癒しあいのマッサージ』(東京農業大学教授 太田光明先生、アニマル・ケアサロンFLORA院長 中桐由貴先生)
文/浪坂 一
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※この記事は、「ねこのきもち」2018年11月号でご紹介した内容をWEB用に作成したものです。