猫が好き
UP DATE
猫のかわいいゴロゴロ音♡ 「甘え」のほかにどんな意味があるか、知ってる?
飼い主さんを魅了する、猫の「ゴロゴロ音」。聞いたときに、ほっこりしてしまう人も多いはず。
かわいいゴロゴロ音だけれど、どんな意味が込められているのか知っていますか? 今回は、猫のゴロゴロ音に隠された気持ちに迫ります!
かわいいゴロゴロ音だけれど、どんな意味が込められているのか知っていますか? 今回は、猫のゴロゴロ音に隠された気持ちに迫ります!
ゴロゴロ音は、子猫時代の習性の名残
子猫は母猫のおっぱいを飲んでいるときに、満足している気持ちを母猫に教えようとして「ゴロゴロ〜♪」と喉を鳴らします。じつはその習性が、成猫になっても残っています。
母猫のおっぱいを飲んでいるときのような「幸せな気持ち」になると、喉を鳴らして伝えるのです。
飼い猫にとって、母親のような存在は「飼い主さん」。飼い主さんに甘えたい気分になったとき、喉をゴロゴロと鳴らしている可能性が高いといえます。
母猫のおっぱいを飲んでいるときのような「幸せな気持ち」になると、喉を鳴らして伝えるのです。
飼い猫にとって、母親のような存在は「飼い主さん」。飼い主さんに甘えたい気分になったとき、喉をゴロゴロと鳴らしている可能性が高いといえます。
「甘えたい気分」だけじゃない! ゴロゴロ音に隠された意味
このように、猫のゴロゴロ音は甘えたい気分の証と思うかもしれませんが、じつはそれだけではありません。機嫌によって、ゴロゴロ音の高さが異なるのです。
たとえば……
たとえば……
- 高い音でゴロゴロ→機嫌がよくて、いい気分になっている証拠!
- 低い音でゴロゴロ→機嫌が悪いか、体調が悪くて不安になっている可能性も……!
甘えたい気分のときは、高い音でゴロゴロしているのかもしれませんね。愛猫がふだんと違うゴロゴロ音を出していて気になる場合は、獣医師に相談してみるのがいいかも。
【素朴な疑問】ゴロゴロ音って、どうやって出してるの!?
かわいい猫のゴロゴロ音だけれど、そもそもどのようにして出しているのか、知っていますか!?
ゴロゴロ音の仕組みは、長年各方面で研究されています。「周波数が鳴き声と異なること」や「ゴロゴロ音を出しながら鳴けること」、「空気を吸いながら発声すること」などから、鳴き声をつくる声帯とは別の部位を使っているという説が、現段階で有力だといわれているのです!
ゴロゴロ音の仕組みは、長年各方面で研究されています。「周波数が鳴き声と異なること」や「ゴロゴロ音を出しながら鳴けること」、「空気を吸いながら発声すること」などから、鳴き声をつくる声帯とは別の部位を使っているという説が、現段階で有力だといわれているのです!
また、最近の研究では興味深い研究結果も。なんと……ゴロゴロ音の周波数が「骨の密度を上げる」との報告もあるのです!
猫はゴロゴロと鳴きながら、自然に骨を鍛えているのかもしれないなんて……猫のゴロゴロ音って、かわいいだけじゃないんですね。
猫はゴロゴロと鳴きながら、自然に骨を鍛えているのかもしれないなんて……猫のゴロゴロ音って、かわいいだけじゃないんですね。
【おまけ】猫のゴロゴロ音動画で癒されよう〜♡
最後に、Instagramで見つけた猫のかわいいゴロゴロ音動画をご紹介します。
なんだか、甘えられているような気分に……♡
愛猫のゴロゴロ音、飼い主さんたちもぜひ注目して聞いてみてくださいね。愛猫の気持ちがわかるかも!
参考/「ねこのきもち」2015年8月特典『猫の気持ちまるわかり本』(監修:動物関係のライター、エッセイスト 加藤 由子さん)
「ねこのきもち」2016年10月号『サウンド オブ MEOWジック』(監修:帝京科学大学教授、動物看護師 小野寺 温先生)
「ねこのきもち」2017年5月号『猫の体を科学する』(監修:日本解剖学会理事 尼崎 肇先生)
参照/Instagram(@maruazuki、@sibachan)
※写真は「いぬ・ねこのきもち」アプリで投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/Honoka
「ねこのきもち」2016年10月号『サウンド オブ MEOWジック』(監修:帝京科学大学教授、動物看護師 小野寺 温先生)
「ねこのきもち」2017年5月号『猫の体を科学する』(監修:日本解剖学会理事 尼崎 肇先生)
参照/Instagram(@maruazuki、@sibachan)
※写真は「いぬ・ねこのきもち」アプリで投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/Honoka
CATEGORY 猫が好き
UP DATE