1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 動きが獲物に見えるから? 猫が人の手や足に甘噛みする6つの理由

猫が好き

UP DATE

動きが獲物に見えるから? 猫が人の手や足に甘噛みする6つの理由

猫との暮らしの中で、必ず経験するであろう甘噛み。
噛まれた瞬間に「猫に好かれてる?」「猫に嫌われた?」「もしかして獲物とまちがわれてる?」など、いろいろな理由を考えてしまいますよね
・・が、しかしいったい猫はどんな気持ちで噛んでいるのでしょうか?猫が甘噛みする6つの理由をご紹介します。

愛情表現のかわり

甘噛みする猫
@izumi_y0404
猫が甘えたいときや遊んで欲しいときに、親や兄弟を甘噛みする光景は珍しくありません。そのような気持ちの表れから、飼い主に対しても甘えたいときに甘噛みをすることがあるといわれています。

顔周りを撫でられてウットリしているときや、眠くてウトウトしているときに猫が甘噛みをしてきたのなら、それはあなたに甘えているのでしょう。

歯がゆいから

MIXの子猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
生後3~6ヶ月の子猫が甘噛みしてくる場合は、歯がむずがゆいことが考えられます。ちょうどこの頃に猫は乳歯から永久歯へ生え変わるので、歯のむずがゆさが原因で甘噛みすることがあるとか。
甘噛みする原因が「むずがゆいから」であれば、歯が生え変わると自然におさまることが多いといわれています。

過度なスキンシップへの抗議

甘噛みする猫
@ ponko825
さっきまで気持ちよさそうにしていた猫が突然甘噛みを始めたら、スキンシップの度が過ぎた可能性があります。好みでない場所を撫でてしまったり、力が強かったり、時間が長過ぎたりしてしまったのでしょう。

そんなときは自分が猫とジャレたい気持ちを我慢して、そっとしておいた方がよさそうです。次に猫がスキンシップしたくなるのを待ちましょう。

お手入れをやめて欲しいサイン

お風呂をやめて欲しいソマリ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
爪切りやシャワーの最中に甘噛みをしてきたなら、それは「もう止めて」のサインです。猫は束縛されることが苦手な動物なので、一度にお手入れを済ませてしまおうと長時間拘束すると、イヤになってしまうことがあります。
全てのお手入れを一度に終わらせようと思わず、1日1本ずつ爪を切ったり、おやつで気をそらしたりしながらお手入れする工夫をしてみましょう。

動きが獲物に似ているから

狩りをしているサバトラ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
すれ違い際に甘噛みされる場合は、狩りモードが入ったせいかもしれません。人の素早い動きがネズミやヘビの動きに似ているため、手や足が獲物のように見えたのでしょう。
元気が有り余っているようなら、遊びで狩猟本能を満たしてあげると甘噛みされる頻度が減らせるかもしれません。

オス猫ならネックグリップの可能性も!

ハートのクッションで眠るMIX
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
「ネックグリップ」とは、交尾のときにオス猫がメス猫の首を噛んで動きを止める行動のことです。去勢手術が済んでいるオス猫でも、飼い主と遊んでいるときなどに気持ちが高ぶってネックグリップをしてしまうことがあるようです。
獲物に間違われる動き方をしていないのにオス猫が突然噛みついてきたら、メス猫に見立てられたのかもしれません。
同じ甘噛みでも、そのときのシチュエーションによって猫の気持ちは違います。甘えたいときも嫌なときも、甘噛みという行為で気持ちを表現してくるから、つい人は振り回されてしまいますよね。
そのときの状況から猫が甘噛みする理由を推測して、程よい距離感で猫と付き合っていきたいですね。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「猫が甘噛みするのには理由がある?甘噛みの意味やしつけ方を知ろう」

参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫が甘噛みするのには理由がある?甘噛みの意味やしつけ方を知ろう』(監修:ねこのきもち相談室獣医師)
文/こさきはな
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。

★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る