1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. まるで〇〇!? イマドキ猫のフシギな行動の理由とは

猫が好き

UP DATE

まるで〇〇!? イマドキ猫のフシギな行動の理由とは

野生の猫を“本来の猫”とするならば、人に飼われている“イマドキの猫”は、猫らしくない行動をすることがあります。この記事では、まるで猫じゃないみたい!? なフシギな行動をする猫たちと、そんなフシギな行動をする理由について紹介します。

フシギ①「こっちに来てほしいニャ」と呼びつける

何かを見つめる おもちちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんにそばに来てほしいとき、飼い主さんが来てくれるまで「ニャーニャー」と鳴き続ける猫がいるとのこと! かわいいけれど、フシギですよね?
猫の生態に詳しい先生によると、「鳴けば飼い主さんが来てくれる」と猫が覚えたためだと考えられるそうです。たまたま鳴き続けていたときに飼い主さんが来てくれたことが嬉しくて、繰り返すようになったのかもしれないとのことでした。
そんなふうにかわいく呼ばれたら、駆け付けてしまいますよね~♪

フシギ②飼い主さんの帰宅時に迎えに来る日と来ない日がある

飼い主さんを見つめる 小雪ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
帰宅した際に、愛猫が玄関に来てくれると嬉しいですよね。「昨日は来てくれたし、今日も来てくれるかな?」と玄関で待っていると……来る気配がない。なぜでしょうか?
先生曰く、単なる気まぐれの可能性が高いそう。飼い主さんの帰宅時にお腹が空いていたら玄関まで迎えに行く、眠かったら睡眠を優先する……ということのようです。
猫らしいといえば、猫らしいといえる行動ですね♡

フシギ③飼い主さんの膝の上でずっと舌を出している

舌を出す ららちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんの膝の上で舌を出しっぱなしにしている猫。先生によると、野生の猫はいつ敵に襲われるかわからないため、舌を出しっぱなしにすることはないといわれています。そのため、猫が舌を出しているときは気持ちが緩んでいるときだそうです。
飼い主さんに心を許している証拠だと思うと、余計にかわいいですね♪

フシギ④くしゃみに「ニャー」と反応する

じーっと見ている タイガくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんがくしゃみをするたびに「ニャー」と鳴く猫がいるとのこと。「ハックション」「ニャー」「ハックション」「ニャー」……想像しただけで癒される光景ですが、一体どんな理由が隠されているのでしょうか。
先生もこれに関しては、「正直、猫に聞いてみないとわからないです(笑) もしかしたら返事をしているつもりなのでは?」とのこと。くしゃみの音を聞くと、自分が呼ばれている気になってしまうのかもしれません。
なんだかくしゃみをするのが楽しくなってしまいますね♡

フシギ⑤仲が悪そうに見える猫たちが一緒に寝ている

仲良し兄弟のぺちゃくんたち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
普段は追いかけまわして、一見仲が悪そうに見える猫たちが、同じ布団の中で寝ているのがフシギ! という飼い主さん。実際のところ、仲がよいのか悪いのかどちらなのでしょうか。
先生曰く、一緒に寝ているということはお互いを仲間と認識しているはず。追いかけまわしているのはケンカではなく、遊びの可能性が高いでしょうとのことです。
同居猫ちゃんたちが仲よしなのは、飼い主さんも嬉しいですよね♡

フシギな行動をする猫から目が離せない!

寝ている ふくまるくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
“本来の猫”に比べ、フシギな行動をする“イマドキ猫”たち。しかし、多くの飼い主さんが抱える1番のフシギは「どうしてそんなにかわいいの?」ではないでしょうか♡
今後もそのかわいさから目が離せません♪
参考/「ねこのきもち」2018年5月号『「本来の猫」とのギャップがすごい!イマドキ飼い猫の真実』(監修:哺乳動物学者 川崎市環境影響評価審議会委員 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/しばたまみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る