1. トップ
  2. 猫が好き
  3. エンタメ
  4. トレンド
  5. 車に乗り込むその前に…寒いこの時期、わたしたちができることは?

猫が好き

UP DATE

車に乗り込むその前に…寒いこの時期、わたしたちができることは?

家の中にいても、冬になると暖かい場所を求めてウロウロする猫。外にいる猫はなおさらです。そんな“外猫たち”がつい入り込んでしまう場所のひとつが……車のエンジンルーム

これからの季節、車でお出かけの際にはぜひ猫がいないか確認をしてください。

どうしてそんなに寒がりなの?

ボアにくるまって眠る子猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
そもそも猫は、どうして寒がりなのでしょう。それは、猫の筋肉量が少ないことと、猫の祖先に関係があります。

猫は基本的にスリムで身軽ですが、日中はほぼ寝て過ごすなど、あまり活発に動く動物ではありません。そのため、筋肉量が増えにくいのだそう。体の発熱のメカニズムは、筋肉内にある細胞の働きによるもの。筋肉が少ないと、必然的に発熱量が少なくなるため、寒がりになってしまうようです。

また、イエネコの起源とされるリビアヤマネコは、もともと暑い地域で暮らしていた動物です。その砂漠やサバンナに適応した生態が、現代の猫にも引き継がれているのだとか。夏か冬かでは圧倒的に冬が苦手に見える猫ですが、こうしたところにも理由があるんですね。

エンジンルームに入ってしまうワケ

タオルの下に隠れるスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
寒い季節に外を歩くと、地域の猫たちが、ひなたに集まっている姿をよく見かけます。寒がりな猫たちが、少しでも暖かい場所を求めていることがよくわかりますよね。しかし、雨や雪の降る日や風の強い日、グッと冷え込む夜となると、外にいる猫たちはどこで寒さをしのぐのでしょう。

そういうときに入り込んでしまう場所のひとつとしてよく聞く場所が、車のエンジンルームです。停車中の車のエンジンルームは、稼働時のエンジンの熱が籠もって夜通し暖かく、おまけに狭くて薄暗い。外で暮らす猫にとっては、まさに、“理想のねぐら”なのです。

車を動かす前にぜひ確認を!

仲良く毛布の上に座る2匹の猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
車のエンジンルームは近年、“猫バンバン”というキーワードとともに、外猫の隠れ場所として知られるようになりました。猫バンバンとは、ボンネットを“バンバン”叩いて、エンジンルーム内に猫が入り込んでいないか確認しよう、という運動につけられた合言葉です。

しかし、猫によっては“バンバン”の音に怯え、かえって出てこなくなってしまうこともあるのだそう。また体の小さい子猫などは、車体の隙間から中に入り込んだものの、出られなくなっている場合も。エンジンルームだけではなく、タイヤとタイヤカバーの間に入り込んでいることもあるようです。

その状態で車が動き出してしまったら、猫たちにとっては火傷や大怪我など、命の危険につながります。バンバンするだけではなく、ボンネットの中から物音や鳴き声がしないか、可能であればボンネットを開ける、タイヤ周りを目で見てチェックするなど、車を動かす前にぜひ確認してくださいね。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「猫を守る!車でおでかけ前の"猫バンバン"のすすめ」

参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫を守る!車でおでかけ前の"猫バンバン"のすすめ』
文/momo
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る