猫が好き
UP DATE
一心不乱な姿がかわいすぎる♪ 猫が「けりけり」する理由は?
猫の「けりけり」は、別名「猫キック」とも呼ばれ、猫が狩りをするときの手段のひとつといわれています。今回は、猫が「けりけり」する理由について、Instagram「#ねこのきもち」のかわいい写真とともにご紹介します。
猫はなぜ「けりけり」するの?
「けりけり」とは、猫が前足でおもちゃなどを抱え込み、後ろ足で蹴る様子のことを指します。猫は狩りのとき、捕らえた獲物がまだ暴れていたら、前足で抑えながら後ろ足で蹴ってダメージを与えていました。その名残が遊びのときにもあらわれいて、おもちゃを獲物に見立てて後ろ足でキックしているのです。
「けりけり」しているときの猫の気持ちは?
「けりけり」をしているときは狩りで獲物を捕まえたときと同じ状態なので、興奮して気持ちが高ぶっている状態だといえます。
確かに、猫が「けりけり」しているときは、テンションがあがっているように見えますよね。
確かに、猫が「けりけり」しているときは、テンションがあがっているように見えますよね。
いろいろなスタイルの「けりけり」をご紹介♪
ここからは、Instagram「#ねこのきもち」の投稿より、さまざまなスタイルの「けりけり」をご紹介します!
カーペットをけりけり!
カーペットをご機嫌にけりけりしている、みりんちゃん。カーペットを獲物のように抱え込んで懸命に蹴っている動画が見られます。このときは暖房が効いていて、余計にテンションがあがっていたそうですよ。
ラッコスタイル!?
こちらは、ブリティッシュショートヘアのあーちゃん。まるでラッコのような小刻みな蹴りがかわいいですね! すぐ隣には、エビのけりぐるみが置いてあるようですが、見向きもせずにボール状のものを一心不乱に蹴っています。
はじめてのお友達♡
大事そうにぬいぐるみを抱えているのは、子猫のニコちゃん。自分の体とあまり変わらない大きさのぬいぐるみを、小さい手足で懸命にけりけりしていている姿に癒されます。動画を見ていると、どちらがぬいぐるみなのかわからなくなりそうですね。
本物の魚そっくりのけりぐるみ!
「けりけり」遊びに欠かせない、けりぐるみ。最近はいろんな形のものが市販されていますが、その中でも、本物の魚のように見える面白いけりぐるみをご紹介します。
サンマのけりぐるみ
本物そっくりのサンマのけりぐるみをけりけりしているのは、スコティッシュフォールドのもふくん。クリスマスプレゼントに届いたということですが、ペロペロカジカジけりけり……と、相当お気に入りの様子。これだけ気に入ってくれればプレゼントしがいがありますね♪
お皿に乗せるとかなりリアルな鯉!
アメリカンショートヘアの新之助くんが舐めているのは、魚……ではなく、こちらも鯉の形をしたけりぐるみ。お皿の上に乗せている画像は、本物の鯉にしか見えませんね! こちらは魚のお腹の中にマタタビの粉末が入っていて、猫が食いつきやすい工夫がされているそうですよ。
家の中で飼っていても、猫はおもちゃを獲物に見立てて狩りをしているような気分を味わっていると思うと面白いですね。愛猫が気に入るけりぐるみやクッションなどを見つけて、狩猟本能をくすぐる遊びを取り入れてみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」別冊『ねこのしぐさ鳴き声事典』(監修:ライター・エッセイスト 加藤由子さん)
参照/Instagram
文/AzusaS
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
参照/Instagram
文/AzusaS
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE