後ろ足で直立している猫の姿を見て、びっくりしたことはありませんか?背筋をピーンと伸ばした「ミーアキャット」と呼ばれるこのポーズは、一体どんなときに見られるのでしょうか。まるで中に人が入っているかのような立ち姿の秘密と、かわいい猫たちの「ミーアキャット」画像をご紹介します♪
すくっと起立!どうして2本足で立てるの?
普段は四足歩行の猫ですが、なぜ後ろ足で立つことができるのでしょうか。その秘密は、狩猟動物である猫の特徴にありました。
猫は高く遠くへ跳べるように、後ろ足の筋肉が発達しているといいます。そのため、短時間であれば2本足で立つことが可能なんだとか。このポーズは「おこじょポーズ」ともいわれており、足の短いマンチカンがよくするしぐさです。
どんなときに見られるの?
飼い主さんや猫好きを驚かせるミーアキャットポーズは、どのようなときに見ることができるのでしょうか?
猫がこのポーズをするのは、気になる音がしたときなどです。すくっと立ち上がることで目線が上がり、周囲がよく見えるようになるのです。ほんの少しレアなミーアキャットポーズ、見られたら思わず写真に収めてしまいそうな可愛さですよね!
ちょっぴりレアな猫の素直な反応をおすそ分け♡
狩猟動物の特徴とはいえ、たまに見ることができるミーアキャットポーズには、なんだか心がほころびますよね。猫たちがふとした瞬間に見せてくれた、ミーアキャットポーズの様子をご紹介します。
2本足で様子見中……
こちらはロシアンブルーのリリィちゃん。遠くで鳴った音が気になって、様子見しているところだそうです。音の鳴ったほうをジーッと見つめながら、ミーアキャットポーズを見せてくれました。
な、なんの音!?
スコティッシュフォールドのモモちゃんも、聞こえてきた音にびっくりしてミーアキャットポーズを披露。両手をしっかり前に揃えて、見守っているような雰囲気も漂っています。
その先に何があるの?
真剣な眼差しでミーアキャット立ちをするマンチカンのもかちゃん。そのまっすぐな視線の先では、一体何が起こっているのでしょうか。つられてこちらも同じ姿勢になってしまいそうです。
ご飯まだ?
ご飯が待ち遠しいマンチカンのこてつくん。キッチンからご飯の準備をする音を察知したのでしょうか。こんな風に急かされたら、飼い主さんのご飯を準備中でも、こてつくんのご飯優先になりそうですね。
初めて立てたよ!
まるで小さなぬいぐるみが置かれているような立ち姿は、サバトラの大福くん。初めて立った日とのことですが、まるで普段からこの姿勢でいるかのような安定感にちょっとだけ笑ってしまいそうです。
普段はのんびり、だらだらと過ごしている姿が愛らしい猫が見せる「ミーアキャット」は、猫の周囲への関心と生態的特徴との組み合わせからくるポーズでした。2本足で頑張って音の正体を探るその姿に、ますます猫の虜になってしまいそうですね。
ちょっとレアなポーズですが、このポーズを見たいがために大きな音を出すのはやめましょう!猫と穏やかな時間を過ごしてくださいね♪
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの?どんな気持ち?We Love ニャンポーズ』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/Yumi
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。