猫が好き
UP DATE
人懐っこい猫が多い? 魅力的な毛柄アグーティについて
毛柄の特徴
アグーティに多い毛色は、セピア色っぽい「セーブル」、黒に近い茶系の「ルディ」、赤身が強い「レッド」で、お腹側の色が淡く、しっぽの先端が濃い色になる傾向があります。
光沢感の秘密
アグーティ柄の猫の毛は、濃淡のしま模様があるだけでなく、その中に3~4色の色が入っています。そのため光が複雑に反射して、輝いて見えることがあるのです。
ほかの毛柄にはない不思議なニュアンスがでるのも、アグーティの毛柄の特徴といえます。
毛柄と肉球の色の関係
一般的に多い肉球の色は、ピンク、グレー、黒、ピンク×黒などのミックスの4種類ですが、暗い毛色の猫は肉球が黒やグレーになるといわれていて、アグーティの毛柄は黒い肉球になる傾向があるようです。
性格や遺伝的な特徴
アグーティ柄の猫がもつしま模様の遺伝子は、ほかの模様に比べて優勢的に働くため、毛柄は遺伝しやすいです。そのためアグーティの親から生まれた猫は、同じアグーティになる可能性が高いでしょう。
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE