猫が好き
UP DATE
「しまった!」「憂鬱」なども? 人にあって猫にもある気持ち5選
甘えたいときの「かまってほしい」という気持ち
とある研究では、猫が飼い主さんの視線の向きを認識していることが明らかになっています。つまり、猫は飼い主さんが自分を見ているかどうかわかっているのです。
飼い猫の場合、飼い主さんを母猫のように感じ、子猫気分で「かまって」と甘えたくなることがあります。そんな甘えたい気分のときに「飼い主さんが自分を見ていない」と感じると、猫はわざと邪魔をするなどしてアピールするのでしょう。
注意されたときの「しまった!」という気持ち
ちなみに、猫は“自分にとって嫌なこと”を覚え、それを避けるように行動する傾向があるため、何度か繰り返すうちに、過去に「しまった!」と思った行動をとらなくなることもあります。
嫌なことを察知すると「憂鬱な気持ち」になる猫も
たとえば、爪切りをしようとすると、愛猫のテンションが明らかに下がる……といったことはありませんか? これは、過去に爪切りをされて嫌だったことを覚えていて、憂鬱な気持ちになっているのでしょう。
「今は気分じゃない」は日常茶飯事?
猫をはじめとする動物は、自分を取り巻く環境に合わせて行動します。そのため、行為によって「したい」「したくない」という気持ちが生じるのです。
とくに食事や遊びのときには、「今は気分じゃない」という気持ちが表れやすいでしょう。
「トラウマ」に感じる気持ちもある
猫は「悪いことを繰り返したくない」という動物的本能から、ショックが大きかったことほど覚えているようです。つまり、猫にも「トラウマ」に感じる気持ちはあるといえるでしょう。
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE