1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫は反省する?猫にも「ある」気持ちと「ない」気持ち

猫が好き

UP DATE

猫は反省する?猫にも「ある」気持ちと「ない」気持ち

猫の行動や表情を見ていると、さまざまな感情があるように思えますよね。はたして、猫も人のような複雑な感情を持つことはあるのでしょうか。今回は、人が抱く感情のなかで猫に「あるもの」「ないもの」「どちらともいえないもの」を解説します。

猫にも「ある」キモチ

キジトラの粒こしょうちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

かまってほしい

飼い主さんがスマートフォンを見ているときなど、邪魔をするように猫が割って入ってくることがありますよね。

これは「かまってほしい」という感情のあらわれ。猫は飼い主さんの視線の向きを認識しているため、自分を見てくれていないと感じるとわざと邪魔をしてアピールするのです。

なんだか憂鬱……

猫はされて嫌だったことは覚えているので、苦手な動物病院に行くときや具合が悪いときなどに、憂鬱になる場合もあるでしょう。そういった場面で、なかにはため息をつく猫もいるのだとか。

今はそんな気分じゃない

いつもの時間にフードを食べなかったり、いつも遊ぶオモチャに見向きもしなかったり……。「今はそういう気分じゃない」という気持ちは、猫にもあります。

動物は自分を取り巻く環境に合わせて行動をしているため、行為によって「したい」「したくない」の感情が生じるのです。

猫には「ない」キモチ

キジトラの叶ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

仲間に入れてほしい

猫はもともと単独で暮らしていた動物なので、ほかの猫とつるみたいと思うことはないでしょう。

家族が楽しそうに会話しているところに寄ってきたときは、「仲間に入れてほしい」のではなく「かまってほしい」という気持ちがあるのかもしれませんね。

対抗する

先輩猫が、新しくお迎えした猫に攻撃をするということがあると思います。でもこれは縄張り意識が強いからで、「対抗する」という気持ちはないといわれています。自分の領域を侵されていると感じての行動のようです。

すねる

猫は不平をあえて態度で示したりしないため、「すねる」という気持ちはありません。かまってもらえないときにわざと飼い主さんの邪魔をするような行動をとったときは、すねているのではなく「かまってほしい」と思っているからかもしれません。

猫にあるかないか「どちらともいえない」キモチ

スコティッシュフォールド・ロングヘアの絆くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

ヤキモチをやく

かまってもらいたいと思っているとき、同居猫が飼い主さんと遊んでいるのを見て「うらやましい」と感じることはあるようです。

これを猫なりの「ヤキモチ」と捉えることはできるかもしれませんが、人のようにライバルとなる対象を妬むことはないようです。

反省する

猫は自らの過ちを認めることがないため、人と同じ意味で「反省する」ことはないと思われます。ただ、怒られたり失敗したりするとショックを受け、それを嫌なことと覚えて繰り返さないようにはします。

なぐさめようとする

人の感情の変化を理解できるといわれている猫は、飼い主さんが落ち込んだり泣いたりしているとき、いつもと違うことを察して不安に感じることはあるようです。このような異変の察知力は高いのですが、なぐさめようとする気持ちがあるのかまではわかっていません。
人ほどのバリエーションはないようですが、猫にはたくさんの「キモチ」があるようです。猫が何を考えているのかを知るヒントにしてみてください。
参考/「ねこのきもち」2017年5月号『人の感情のようにフクザツかも!?猫にもあるの?この気持ち』(監修:武蔵野大学教育学部講師 齋藤慈子先生)
文/えむら若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る