猫が好き
UP DATE
猫が出す7つの鳴き方ってどんな声? 猫たちの日常から鳴き声をまとめた動画がすごい!
アメリカのYouTubeチャンネル「Cole and Marmalade」は、コールとマーマレードほか、保護猫たちの日常がアップされる、登録者数143万人の人気アカウント。今回は、2000万回以上再生された、猫の鳴き声動画をご紹介します♪
「ニャー」にはいろんな意味がある!?
動画に登場するのは、7種類の猫の鳴き声。まずひとつめは「MEOW」、いわゆる「ニャー」という鳴き声です。飼い主さんによると、猫はめったに猫同士で鳴き交わすことはないため、これは人に対して呼びかけるために発達した鳴き声なのだそう。
たしかに、猫って名前を呼びかけると返事をしますし、ゴハンがほしいときやドアを開けてほしいときなど、こちらの注意を引きたいときにも鳴きますよね。逆に多頭飼いをしていても、ケンカのとき以外に猫同士で呼び合ってることって見たことないかも……なるほど〜!
また、ときには病気や寂しさのサインだったり、生まれたばかりの子猫なら母猫を呼ぶためだったりと、「ニャー」にはいろんな意味が込められているようです。
たしかに、猫って名前を呼びかけると返事をしますし、ゴハンがほしいときやドアを開けてほしいときなど、こちらの注意を引きたいときにも鳴きますよね。逆に多頭飼いをしていても、ケンカのとき以外に猫同士で呼び合ってることって見たことないかも……なるほど〜!
また、ときには病気や寂しさのサインだったり、生まれたばかりの子猫なら母猫を呼ぶためだったりと、「ニャー」にはいろんな意味が込められているようです。

そのほかの鳴き声も気になる!
ほかの鳴き声もご紹介しますね。「PURRING」はゴロゴロ喉を鳴らす音。猫特有のあの音には、傷や病気を早く治す効果があるという研究もあるのだそう!「TRILLING」は、小刻みに震えるような鳴き声のこと。「CHATTERING」は、猫が窓の外に鳥や虫などを見つけたときに出す「カカカカッ」というような音ですね。
続いての「YOWLING」は、発情期などによく聞く「マオーン」というような鳴き方のこと。縄張りに入ってきたほかの猫への警告として発することもあるそう。「GROWLING」はグルルル、という唸り声。怒っているときはもちろん、怯えているときにも出すのだとか。
そうして最後は「HISSING」。「シャーッ!」「フーッ!」という威嚇音で、こちらも怒っているとき、怯えているなどに発する音です。これで7種類、改めて数えてみると、猫っていろんな鳴き方をしてるんですね!
続いての「YOWLING」は、発情期などによく聞く「マオーン」というような鳴き方のこと。縄張りに入ってきたほかの猫への警告として発することもあるそう。「GROWLING」はグルルル、という唸り声。怒っているときはもちろん、怯えているときにも出すのだとか。
そうして最後は「HISSING」。「シャーッ!」「フーッ!」という威嚇音で、こちらも怒っているとき、怯えているなどに発する音です。これで7種類、改めて数えてみると、猫っていろんな鳴き方をしてるんですね!

猫たちのかわいさにも注目♪
ふだん何気なく聞いている愛猫たちの鳴き声に、あんな意味やこんな意味が隠されているのかも……そう考えると、なんだか楽しくなってきますよね。
動画に登場するコールとマーマレードをはじめとする猫たちの姿もとってもかわいいので、ぜひ鳴き方のチェックとあわせてじっくり楽しんでください♪
動画に登場するコールとマーマレードをはじめとする猫たちの姿もとってもかわいいので、ぜひ鳴き方のチェックとあわせてじっくり楽しんでください♪
参照/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pjRs_WT8VzM
文(翻訳)/momo
※一部、イメージ画像です。
https://www.youtube.com/watch?v=pjRs_WT8VzM
文(翻訳)/momo
※一部、イメージ画像です。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE