1. トップ
  2. 猫が好き
  3. しぐさ
  4. くんくん
  5. 猫がくんくんとニオイを嗅ぐ4つの理由 答えは猫の「鼻」にあった!

猫が好き

UP DATE

猫がくんくんとニオイを嗅ぐ4つの理由 答えは猫の「鼻」にあった!

家具などのニオイを嗅いでいたり、食べ物のニオイを嗅いでいたり……いろいろな場面で目にする猫がくんくんと嗅ぐ姿。私たち人間がニオイを嗅がないような場面でもそれをされると、どうしてかな? と疑問に思いますよね。

その秘密を解くカギは、猫の「鼻」にありました。

猫の嗅覚は人間の数万倍優れている

あごのせケイちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の鼻先の毛が生えていないT字の部分は「鼻鏡(びきょう)」といい、常に湿っています。
人間の場合、空気を吸い込むことでニオイを嗅ぎますが、猫の場合はそれ以外にもニオイをキャッチする手段を持っています。それがこの鼻鏡を使って、鼻先に吸着させるというもの。湿っていることで、空気中に流れているニオイを一瞬でキャッチすることができます。そんな猫の嗅覚は、なんと人間の数万~数十万倍優れているとか。

一方で視覚は人間よりも劣るため、野生時代は嗅覚を情報源として、周囲の危険などを見極めていました。飼い猫となった今でもこの習性は残っており、さまざまなものを嗅ぐことで情報を得ています。

食べ物の安全確認

初ごはんを食べるトラジくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
視覚よりも嗅覚の方が高い能力をもつ猫ですが、これは味覚と比較しても同じことがいえます。出された食べ物を口にする前にくんくんとニオイを嗅ぐのは、食べ物が腐敗していないか、安全に食べられる物なのかを確認するためなのです。食べる前に念入りにニオイを嗅ぐ猫は、慎重な性格であることが多いようです。

猫にとっては名刺交換

仲良しなロシアンブルーの2匹
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
多頭飼いをしている場合や、猫カフェにいった際に、猫同士が鼻先を近づけてくんくんとニオイを嗅ぎ合っている姿を見たことはありませんか? 猫はニオイを嗅ぐことで、情報交換をする生き物。人間でいえば名刺交換をしているようなものです。順序としては、まず鼻のニオイを嗅ぎあい、穏やかに進んだ場合はおしりのニオイを嗅ぎ合います。

猫のおしり、とくに肛門には多くの情報が。性別や血縁関係をはじめ、相手が発情しているかどうかまで知ることができるそうです。

猫にはフェロモンを感知できる器官がある

猫の反応のひとつに、「フレーメン反応」というものがあります。くんくんとニオイを嗅いで口を半開きにしている状態を指しますが、これは猫の体の構造と関係しています。
猫の前歯の裏には「鋤鼻器(じょびき)」という穴があり、この器官で相手のフェロモンをよりしっかりと感知することができます。そのため猫はフェロモンを感じると、鋤鼻器によってしっかりと調べようとし、フレーメン反応が出るそうです。

自分の臭いがしないと不安

くつろいでいるミ~ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫用のベッドなどを新調すると、猫は必ずといっていいほど、くんくんとニオイを嗅ぎスリスリを行います。実はこれは、見知らぬニオイに緊張しているから。
知らないニオイは、猫にとって侵入者と同じこと。ニオイを調べたあとに、自分のニオイをつけて安心感を得ようとしているのです。特に顔周りからは、猫が精神的に落ち着ける「フェイシャルフェロモン」というニオイが出ているので、顔周りでスリスリする猫も少なくないでしょう。
猫はニオイから多くの情報を得る生き物です。ニオイに着目して生活環境を整えてあげることで、猫がより快適に暮らせるようになるでしょう。例えば、猫グッズを新調するときは、猫の愛用のアイテムと一緒に使ってあげることで、ストレスを軽減することができます。猫の目線を理解して、リラックスできる環境を用意してあげたいですね。
参考/「ねこのきもち」2018年2月号『よくする行動の謎にせまる! 猫を解き明かす5つのN』(監修:哺乳動物学者 川崎市環境影響評価審議会委員 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/kagio
構成/ねこのきもちWeb編集室

※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る