1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 気持ち
  5. 同じ家族のなかで、猫からの好き嫌いがわかれるのはなぜ?

猫と暮らす

UP DATE

同じ家族のなかで、猫からの好き嫌いがわかれるのはなぜ?

一緒に暮らしているにもかかわらず、家族間で猫の態度が違うな……と感じたことはありませんか?みんな猫を可愛がっているのになぜ家族の間で好き嫌いがわかれるのか、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。

一緒に暮らしているのにそれぞれに態度が違うのはなぜ?

ミケ猫のここあちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――一緒に暮らしていて、みんなが可愛がっているにもかかわらず、父だけや子どもだけなどそれぞれに猫の対応が違う理由はありますか?

岡本先生:
「人によって動作や猫への接し方が異なるからかもしれません。みんなが愛情をもって育てていても、猫にとって好ましくない行動をとる人と、好ましい行動をとる人では、猫の対応も異なってくると思います」

猫に好かれるためにはどうしたらいい?

ミケ猫の雫ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――苦手だと思われている場合、好かれるためにできることはありますか?

岡本先生:
「そのコが一番なついている人のマネをしてみてください。声のかけ方やしぐさなどをマネしてみるといいかもしれません。また、人が猫のペースに合わせてあげることも大切です」

みんなでストレスなく、仲よく暮らすためにできること

茶トラのまるくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――仲よく暮らしていくための対応や工夫があれば教えてください。

岡本先生:
「猫は雑で大きな動作や、急に動いたり大きな音を立てたりすること、低い声が苦手です。また、猫のかまってほしいタイミングではなく、人のタイミングでかまわれるのもあまり得意ではないようです。
動作が穏やかな人を好む傾向にあるので、意識して生活してみてください」

――ありがとうございました。
もしかしたら自分だけ嫌われているかもしれないと感じている方は、好かれている人のマネをして生活してみてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る