1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 「好奇心」だけじゃない! 猫が「二本足で立ち上がる」ときの心理を獣医師に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

「好奇心」だけじゃない! 猫が「二本足で立ち上がる」ときの心理を獣医師に聞いた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
真剣な表情をしている理由とは…?
立ち上がるなぎちゃん
@nagi_minuet
ケージの中で可愛らしい立ち姿を見せているのは、Instagramユーザー@nagi_minuetさんの愛猫・なぎちゃん(取材当時、生後5カ月)。真剣な表情で上のほうをキョロキョロと見ていたようですが、一体なにをしているのでしょうか。
飼い主さんに話を聞くと、なぎちゃんはケージの中に置いてある爪研ぎの上に乗ったら、2階に登ってみたくなってしまった様子だったとのこと。

立ち上がってキョロキョロし、柵につかまって体を伸ばしてさらにキョロキョロ。そして、「えいっ!」とジャンプしてみたものの、まだジャンプ力が足りなくて登ることができず、残念そうにしていたそうです。
見つめるなぎちゃん
なぎちゃんはケージの2階へはまだ登れないものの、ケージの上にはソファ経由で登れるようになったそう!
@nagi_minuet
飼い主さんは、「まさか2階に登ろうとしているの?」とハラハラしながら見守っていたそうですが、同時にこんなことを思ったといいます。
飼い主さん:
「上を見上げて考えているまんまるお目めの表情が可愛くて、思わず笑ってしまいました。『そのうち、このコは簡単に2階まで跳んだり、柵を登ったりできるようになるんだなぁ…』と、この幼いひとときがとても貴重な時間に思いました」

【獣医師解説】猫が二本足で立ち上がる心理

立ち上がるなぎちゃん
@nagi_minuet
猫が二本足で立ち上がっているときは、どのような心理のことが多いのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
岡本先生:
「今回のなぎちゃんの様子を見ると、『興味がある場所に近づきたい、覗き込みたい』という好奇心や、登れるかどうかの距離をはかるためによく観察したいという気持ちから、二本足で立っていると考えられるでしょう。

好奇心のほかにも、猫が二本足で立つときには一般的に次のような心理が考えられます。

・警戒している
・警戒対象から体を離したい
・威嚇で自分を大きく見せたい
・遠くを見たい(好奇心だけでなく警戒心からも)
ちなみに、猫が二本足で立ち上がることを通称『マンチカン立ち』と言います。マンチカンが二本足で立つことが多くそう呼ばれているようですが、ほかにもスコティッシュフォールドやアメリカンカール、ペルシャなどの短頭種も二本足で立つ傾向があります」
ジャンプするなぎちゃん
@nagi_minuet
好奇心旺盛な性格で、いろいろなもの・ことに興味津々だという、なぎちゃん。猫じゃらしやおもちゃが大好きだそうで、部屋中を跳んだり走り回ったりと、いつも元気いっぱいに遊んでいるのだとか。

今後の成長も楽しみですね!
写真提供・取材協力/Instagram(@nagi_minuetさん)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る