1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 飼い主夫婦が「ふたりきり」になるのを絶対に許さない猫 猫はヤキモチをやくのか獣医師に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

飼い主夫婦が「ふたりきり」になるのを絶対に許さない猫 猫はヤキモチをやくのか獣医師に聞いた

ヤキモチをやいた猫がとった行動とは…?
飼い主さん夫婦を探すこたろうくん
@s.kotaro0530
今回紹介するのは、Instagramユーザー@s.kotaro0530さんの愛猫・こたろうくん。キョロキョロと周りを見回しているのですが、どこか怒っている様子なのだそうです。一体どうしたのでしょうか?

「何してるの!」

見つめるこたろうくん
@s.kotaro0530
飼い主さんによれば、飼い主さんと旦那さんがふたりきりになることを、こたろうくんは許してくれないのだとか! じとっとした目が飼い主さん夫婦に向けられ、なんだか気まずい空気が…。
文句を言うこたろうくん
@s.kotaro0530
飼い主さん夫婦がいる場所に気づいたこたろうくんは、可愛い声で文句を言うかのように鳴きながら、のそのそと近づいてきます。

「ふたりきりは許さないよ」

文句を言うこたろうくん
@s.kotaro0530
そして飼い主さん夫婦の足元までやってきて、じーっ。「ふたりきりは許さないよ」とでも言いたげな表情が可愛らしいですね!

このあとこたろうくんは軽々とジャンプをし、飼い主さんの膝という特等席を確保することができたのでした。
こたろうくんの可愛い行動に、Instagramユーザーさんからは「こたろうくん可愛すぎます」「あああ新婚さんにねこ家族はこうなるよね」「うちも同じ感じでこうなるのを『まざりんこしにきた』と言ってます」など、共感の声が相次いでいます。
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、当時の出来事について飼い主さんに詳しくお話を聞きました。

寝起きで飼い主さん夫婦がいないことに気づき…

見つめるこたろうくん
@s.kotaro0530
あの日、自分の部屋で仕事をしていた飼い主さんのもとに、用事があった旦那さんがやってきたのだとか。

このとき、まだリビングで寝ていたというこたろうくんですが、飼い主さんたちが話している声を聞いて起きたのだそうです。
飼い主さん:
「たぶん、目が覚めて辺りを見回したけど私たちの姿が見えなかったから、探していたのでしょう。とっさにカメラをドアの隙間から構えた映像が、あの動画です。

案の定、私たちを見つけると駆け寄ってきたのですが、もれなく文句もついてきましたね」

こたろうくんは、普段から夫婦の会話を遮りがち!

飼い主さんの足元にいるこたろうくん
@s.kotaro0530
この日に限らず、自分がいないところで話されるのをすごく嫌がるという、こたろうくん。飼い主さんと旦那さんがふたりで別室で話していると、寝ていても遊んでいても、必ず文句を言いながらやってくるのだとか。

こうしたこたろうくんの行動について、飼い主さんは「ヤキモチでしょうね」と推測。こたろうくんも同じ部屋にいる状態で夫婦で話す分には怒ることがないといい、こたろうくんは自分も飼い主さんたちと同じ場所にいたいと思っているのかもしれません。
見つめるこたろうくん
@s.kotaro0530
ヤキモチをやいてしまうこたろうくんの姿を見ると、飼い主さんは思わずクスッとしてしまうといいます。
飼い主さん:
「こた自身は本気で怒っているのでしょうが、その姿がどうしても可愛く思えてしまって笑いました。

こたが会話を遮るので、夫婦の会話が結論なく終わることも日常茶飯事になりました。それが許されるのも、こただからなんでしょうね」

SNSでの反響について

見つめるこたろうくん
@s.kotaro0530
今回のこたろうくんの可愛いヤキモチの様子について、「想像以上にSNSで反響があって驚いた」という飼い主さん。反響の理由については、こんなことを思うそうです。
飼い主さん:
「コメントを見ていると、ヤキモチというのはわりと猫ちゃんにはあるみたいです。

では、なんで動画がたくさんの人に見られたのかなと考えたときに、たぶんほかのコよりもよく喋るからなのかなと思いました。あまりにも明らかな文句でしたから(笑)」

【獣医師解説】飼い主さん夫婦や家族だけで話していると、猫はヤキモチをやく?

ズボンの中に入るつくねちゃん、こたろうくん
(写真左から)つくねちゃん、こたろうくん
@s.kotaro0530
飼い主さん夫婦がふたりきりになるのを許さない様子だという、こたろうくん。猫のこのような行動から、どのようなことが読み取れるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
岡本先生:
「今回のこたろうくんの様子からは、『飼い主さんたちのどちらか、もしくは2人にヤキモチをやいている』『“3人”(2人と1匹)一緒に行動したい』という気持ちが読み取れます。

こたろうくんのような行動を見せやすい猫の傾向としては、単独行動よりも信頼している相手と一緒にいることを好むコに多いでしょう。

もし愛猫が飼い主さんに対してヤキモチをやくような行動を見せたときは、話しかけたり優しくなでてあげたりして、『仲間はずれにしてないよ』と気持ちを伝えてあげるのがよいかと思います。

また、どちらか一方にヤキモチをやいているような場合は、愛猫と“ふたりきり”で過ごす時間をとってあげるとよいでしょう」
写真提供・取材協力/Instagram(@s.kotaro0530さん)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る