猫と暮らす
UP DATE
【調査】愛猫はどんな所に潜り込むことが多い? もぐりこむ理由を獣医師が解説!
【調査】愛猫はふだんどんな所に潜り込むことが多い?

「飼い主さんが脱いだ服の中」「取り込んだ洗濯物の中」「カーペットやラグの下」「家具の下やすき間」「その他」の選択肢から当てはまるものを選択してもらったところ、「家具の下やすき間(37%)」と回答した飼い主さんがもっとも多いという結果に。
飼い主さんに聞いた「愛猫の潜り込む場所」にまつわるエピソード
「家具の下やすき間」
- 「全くいる場所がわからなくて探し回ったら、クローゼットの収納ケースのすき間にいました」
- 「本棚の本を引っ張り出して代わりに自分が入っていたりします。私が断捨離中、空にした引き出しの中に入ったりもします」
- 「猫どこにいる? と家中探し回ったらドレッサーの下にいたり、洗濯機の裏にいたりした」
「カーペットやラグの下」
- 「ベッドや、ホットカーペットと絨毯の間に潜り込みます。帰ってきたら絨毯がめくれていたり、2匹で潜ったり、上に乗ったりしています」
- 「玄関チャイムが鳴ると、くもの子を散らすようにダッシュダッシュダッシュ(笑)そのなかの1匹が、カバーに潜り込むのですが、ベッドパッドから枕カバー、さらにキャットベッドカバーにまで潜り込んで、すっごい密着圧迫状態になっているので、どうやって入った?(笑)と笑ってしまうこともあります」
- 「カーペットを新しくすると、なぜか下に潜り込んですき間からじっと見ています」
「飼い主さんが脱いだ服の中」
- 「私が着ていたコートや部屋着のガウンなど、ちょっと脱いで置いておくと必ず猫が潜り込んでくつろいでいる」
- 「家事をしていると暑くなるので、上着を椅子に掛けていたら床に落として潜り込んでいた」
「取り込んだ洗濯物の中」
- 「洗濯物を取り込むと近づいてくるので、大きめのバスタオルをかけてあげます。日課です」
- 「(愛猫は)取り込んだ洗濯物や干した布団が好きなので、洗いたて干したては、私は2番手です」
こんな場所に潜り込んでいた猫も
- 「エコバッグや、毎日旦那さんが帰ってきて中のものを出したリュックの中に潜り込みます」
- 「小さめの段ボールが好きなので、見つかったら、中に入っている紙も入れたままにしています。この前、見つからないので呼ぶと、小さな段ボール箱に入って、上に紙を乗せて隠れるように寝ていました」
- 「知らない人が来たり、大きな音がしたりするとカーテンと窓の間に潜り込みますが、しっぽだけは隠せなくてカーテンから出ています」
【獣医師解説】猫が何かに潜り込むことが多いのはなぜ?
――服の中や敷物、家具の下など、猫が何かに潜り込むことが多いのはなぜでしょうか?
山口先生:
「体に添う狭い場所は、猫にとって本能的に安心するからです。また、そういうところに隠れて獲物を狙う本能も関わっていると思います」
――猫はどのような基準で潜り込む場所を選んでいるのでしょうか?
山口先生:
「好みの素材や場所、広さなどだと思います」
取材・文/宮下早希
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年5月時点の情報です。
UP DATE