1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫がしっぽでペシペシしてくる理由とは? 獣医師が詳しく解説

猫と暮らす

UP DATE

猫がしっぽでペシペシしてくる理由とは? 獣医師が詳しく解説

猫のしっぽには、動きを変えることで喜怒哀楽を表現し、他者との距離感や感情を伝える役割があるそうですが、猫がしっぽで人の体や足をペシペシと叩くときは、どのような意味があるのでしょうか。

今回は、猫がしっぽでペシペシする理由などについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に詳しくお話を伺いました。

猫がしっぽでペシペシしてくる理由

白猫のまりんちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫がしっぽで人の体や足などをペシペシと叩いてくることがありますが、この行動にはどのような意味が込められているのでしょうか。

原先生:
「一般的には、飼い主さんに対して愛情を示していたり、何か反応を引き出そうとしていたりするほか、なんらかのストレスに対する反応行動であることが多いです」

猫にしっぽでペシペシしされたときの対処法

ラグドールのミーくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫にしっぽでペシペシされたときの対処法を教えてください。

原先生:
「わざわざしっぽをペシペシとぶつけてくる場合、怒りやストレスというよりは、愛情表現や『注目してほしい』などの感情表現であるケースがほとんどだと思います。なので、やさしくなでてあげたり、声をかけてあげたりするのがよいでしょう。遊びたがっている様子であれば、少し遊びの時間をとってあげるのもよいですね」

猫にしっぽでペシペシしされたときの注意点

サバトラの旭くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――最後に、猫にしっぽでペシペシされたときの注意点があれば教えてください。

原先生:
「猫にとってしっぽはとても敏感なところなので、しっぽをぶつけてきても強く握ったり、触ったりするのはやめましょう。また、あまりにその行動がしつこすぎる場合は、反応をしてしまうとその行動をエスカレートさせてしまうリスクもあるので、あえて無視をするのもよいかもしれません」
なお原先生によると、猫はしっぽを逆立てたりふくらませたりすることで、警戒や不安などを示すこともあるのだとか。愛猫のしっぽの動きや形をよく観察し、コミュニケーションに役立てられるとよいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年4月時点の情報です。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る